検索
自動翻訳
EN
中文
한국
文字サイズ
小
中
大
生活・環境・交通
いぬ・ねこ
住宅
環境の保全
道路
有害鳥獣の捕獲
ごみ・リサイクル
水道
浄化槽・し尿
交通安全・交通災害共済
都市計画
インターネット・携帯・TV
地籍調査
ときがわ町路線バス
移住・定住
川のまるごと再生
乗合タクシー
観光情報
イベント情報
おすすめ観光コース
見どころ
食べどころ
遊ぶ・体験する
泊まる
買う
交通機関時刻表
日帰り温泉
特産品
観光施設
ハイキングコース
健康・医療・福祉
保健衛生・医療
子どもを産み育てる
高齢者のために
障害のある方のために
生活にお困りの方へ
その他地域福祉
国民健康保険
後期高齢者医療制度
介護保険制度
暮らしの情報
人権・男女共同参画
戸籍
住民登録
国民年金
税金
パスポート
教育・生涯学習
生涯学習
教育委員会
学校教育
文化・スポーツ施設
歴史・文化財
スポーツ
奨学金制度
木の学校・木の学校づくり
緊急情報
避難所情報
台風関連情報
新型コロナウィルス関連
産業振興
企業立地支援制度
農業振興
林業振興
商・工業振興
事業資金融資制度
農業委員会
農地バンク
起業支援
もしものときのために
町情報
その他情報・案内
サイトマップ
新着情報一覧
部署一覧
お問い合わせ
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
観光情報
⇒
観光施設
⇒
堂平天文台「星と緑の創造センター」
⇒
ブルーベリー摘み取り体験
⇒
ドームくん、堂平山でブルーベリージャムづくりに挑戦 (その1)
更新日
2016年7月22日 更新
印刷用ページを開く
読み上げる
ドームくん、堂平山でブルーベリージャムづくりに挑戦 (その1)
ドームくん、初めてのレポートに出発!
【はじめまして】
はじめまして、ぼく「ドームくん」!
今年、ときがわ町の魅力を紹介するために
マスコットキャラクターに任命されたんだ♪
今日は堂平天文台にあるブルーベリー園に行ってみるよ!
堂平はぼくのふるさと。
今年のブルーベリーは大きく育っているかなぁ。
【あ~つ~い~】
さあ、役場を出発しよう!
ときがわ町役場本庁舎からは車で40分くらい。
くねくねの山道を走るから、運転には気を付けて。
どんどん登っていくと木々の隙間から降り注ぐ陽の光が
心地よく、窓から入る風が気持ちいい~。
ところどころに、「ブルーベリー園」と書かれた看板が
出ているから安心だよ。
【到着!】
堂平天文台はめちゃめちゃ涼しくて、暑~い時期でも快適に過ごせるよ。晴れていれば、新宿のビル街も見えちゃうけど、この日は残念ながら曇り・・・。でも、ときどき涼しい風が白い霧をサーッと運んで来て、高原の雰囲気たっぷりなんだ。
【ちょっと寄り道】
ブルーベリー畑に行く途中、ラベンダーの香りに誘われたよ。さすが堂平山!高温多湿を苦手とするラベンダーもここでは、元気いっぱい。「ん~~~っ」思いっきり深呼吸して、リラックス。レポートではこの香りをお届できないのが残念・・・(>_<)
堂平山のブルーベリーは味も大きさも最高の「ハイブッシュ」
【よ~し!いっぱい摘むぞ~♪】
管理棟で摘み取り体験の申し込みをすると、かわいらしいバケツを貸してくれる。園は管理棟のすぐ隣りにあって、ブルーベリーの甘い香いがしてるよ。
熟したブルーベリーは、きれいな濃い紫色。
ブルーベリーの木って、あまり背が高くないから子どもたちも楽しめるんだ。
【ぱくっ!食べてみたよ】
おいしい~♪とれたてのブルーベリーは最高。甘かったり、すっぱかったり、木によって味が違うよ。よく見ると、実の大きさも違う…実は7品種が植えられているんだ。試食は自由だから、食べ比べてみても楽しいね♪
ブルーベリー畑案内図
【これからもたくさん熟すよ】
うわ~「ダロウ」っていうブルーベリーの木には、これから甘くなる実がぎっしり!
今日は7月27日、堂平のブルーベリーが楽しめるのは、7月中旬から8月中旬。ちょうど、夏休みだね。気候によっては8月下旬まで摘み取りができるから、お出かけ前に問い合わせをするといいよ♪
堂平山のブルーベリーは、みんな「北部ハイブッシュ」という超~おいしい品種なんだ。育てるのが難しいんだけど、おじさん達がんばったんだね。
【管理人のおじさんに話を聞いてみたよ】
ドームくん:「見て見て!こんなに大きいのが取れたよ!今年のブルーベリーはとても大きいね。」
管理人さん:「みんなに喜んでもらえるように、大切に育てたからね。堂平天文台になるブルーベリーは、大きいもので50円玉くらいの大きさになるんだよ。」
ドームくん:「!!!」
もっと大きいのを探してみよう!
つづく・・・
(「ドームくん、堂平山でブルーベリージャムづくりに挑戦・その2へ)
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
産業観光課
説明:■農林担当 農林業の総合振興、農業農村整備事業及び土地改良施設、林道の新設改良・管理及び占有、中山間地域の事業促進、有害鳥獣の捕獲及び狩猟、火入れ許可、山村振興計画、町有林及び分収林、農産物・畜産・森林の病害虫防除防疫、緑の雇用創出事業など ■商工担当 商工業・観光の総合振興、商工観光団体の育成、観光資源の開発、勤労者福祉会館の管理、消費者行政など ■地域振興担当 建具会館・木のむらキャンプ場・いこいの里・大野特産物販売所・木のむら物産館・やすらぎの家・星と緑の創造センターの管理運営、温泉スタンドの維持管理、その他地域振興に関することなど
住所:355-0396 埼玉県比企郡ときがわ町大字桃木32番地
TEL:0493-65-1532
FAX:0493-65-3629
E-Mail:
こちらから
担当者:
※「予約」・「キャンセル」については、料金の支払いのことがあるためときがわ町では、責任を負いかねますので、一切代行していません。
必ず施設に直接してください。このメールにて送信しても対応できませんのであらかじめご了承ください。
施設の利用・予約に関するお問合せは
堂平天文台「星と緑の創造センター」
Tel : 0493-67-0130
©Tokigawa Town