EN
中文
한국
埼玉青なす
「埼玉青(さいたまあお)なす」は、正式名称「埼玉青大丸なす」といい、明治時代に埼玉県に導入され、栽培されてきた、きんちゃく型で黒紫色にならないなすです。
産業観光課2017年8月2日
原木きのこ
ときがわ町の「原木栽培きのこ」は、ときがわ町の山から切り出された原木を主に用いて栽培しています。
産業観光課2014年9月22日
アピオス
香りはクリのようで、食感はサツマイモ、味はナッツと不思議な味が特徴です。
産業観光課2014年5月19日
町の特産品 アイデア作品が決定!
安心で安全な農産物のPRと地産地消を目的に、町内で生産された農産物を使った特産品づくりのアイデアを募集した結果です。
産業観光課2011年11月28日
木工品
ときがわ町の建具・木工製品は1300年の歴史があります。
産業観光課2011年5月12日
みかん
甘みと酸味のバランスのよい小粒のみかんです。燦々と輝く太陽をたくさん浴びた、ビタミンたっぷりのみかん狩りをお楽しみいただけます
産業観光課2010年3月18日
ちりめんのらぼう菜
江戸時代から作付けされている「元祖のらぼう菜」です。通常の「のらぼう菜」より深い甘みが特徴です。 大野特産物販売所での「限定販売」になります。
産業観光課2010年2月9日
山菜
ときがわ町内の直売所では、春になると ときがわ町の山で採れた、わらび、ゼンマイ、タラの芽などの山菜が沢山売り出されます。
産業観光課2009年6月22日
のらぼう菜
「のらぼう菜」は、埼玉・東京(神奈川)の山間地域で古くから栽培されてきた野菜です。
産業観光課2009年6月21日
©Tokigawa Town