検索
自動翻訳
EN
中文
한국
文字サイズ
小
中
大
生活・環境・交通
いぬ・ねこ
住宅
環境の保全
道路
有害鳥獣の捕獲
ごみ・リサイクル
水道
浄化槽・し尿
交通安全・交通災害共済
都市計画
インターネット・携帯・TV
地籍調査
ときがわ町路線バス
移住・定住
川のまるごと再生
乗合タクシー
観光情報
イベント情報
おすすめ観光コース
見どころ
食べどころ
遊ぶ・体験する
泊まる
買う
交通機関時刻表
日帰り温泉
特産品
観光施設
ハイキングコース
健康・医療・福祉
保健衛生・医療
子どもを産み育てる
高齢者のために
障害のある方のために
生活にお困りの方へ
その他地域福祉
国民健康保険
後期高齢者医療制度
介護保険制度
暮らしの情報
人権・男女共同参画
戸籍
住民登録
国民年金
税金
パスポート
教育・生涯学習
生涯学習
教育委員会
学校教育
文化・スポーツ施設
歴史・文化財
スポーツ
奨学金制度
木の学校・木の学校づくり
緊急情報
避難所情報
台風関連情報
新型コロナウィルス関連
産業振興
企業立地支援制度
農業振興
林業振興
商・工業振興
事業資金融資制度
農業委員会
農地バンク
起業支援
もしものときのために
町情報
その他情報・案内
サイトマップ
新着情報一覧
部署一覧
お問い合わせ
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
もしものときのために
⇒
放射性物質の影響について
⇒
簡易放射線測定器を貸し出します
更新日
2020年9月25日 更新
印刷用ページを開く
読み上げる
簡易放射線測定器を貸し出します
ときがわ町では、住民の皆さんが身近な生活環境等の放射線量を把握するために、簡易放射線測定器を貸出します。
ご希望の方は、貸出要領を確認のうえ、事前に建設環境課窓口へ申請してください。
※ときがわ町で貸出を行っている測定器は、
地表付近における空間放射線量率
[測定単位 マイクロシーベルト/時]を測定
する機器です。食品、土壌、水、汚泥等に含まれる放射性物質(ヨウ素、セシウム等)の濃度[測定単位 ベクレル/kg]は、測定できません。
貸出測定器
㈱堀場製作所 環境放射線モニタ(PA-1000)
貸出開始日
平成23年12月15日(木)
貸出時間
午前:午前9時から正午まで
午後:午後1時から午後4時まで
※返却は、午前は正午まで、午後は午後4時まで
貸出台数
1人につき1回1台まで
測定場所
町内の自己の所有地又は管理する土地及び道路、公園その他公共の場所
貸出対象者
町内に住所を有する個人、町内に所在地を有する団体又は法人
貸出料金
無料
貸出場所
月曜日から金曜日:ときがわ町役場第二庁舎 建設環境課
土曜日:ときがわ町役場本庁舎 土曜開庁窓口
日曜日・休日:玉川公民館
貸出方法
1. 事前に建設環境課に申請してください。
2. 電話による仮予約も受け付けます。この場合は、貸出し前の平日に建設環境課で申請手続きを行ってください。
3. 土曜日、日曜日・休日の貸出しは、事前に建設環境課窓口で申請手続きを行った方に限り貸出します。
4. 申請に必要なもの 「印鑑」・「身分証明書(健康保険証、運転免許証など)」
5. 測定器返却時に空間放射線量測定調査票の提出
※申請用紙(下記ダウンロード)必要事項を記入して、申請してください。
留意事項
1. 測定器は、ていねいに扱ってください。
2. 測定器は水などに弱いため、水に浸けないでください。水がかかった場合は、すぐに水分をふき取ってください。
3. 測定器は電子機器ですので、磁石などは近づけないでください。
4. 高温な場所(アスファルト等)を測定する場合は、測定器をあまり近づけないでください。
5. 営利目的としての測定器の使用はご遠慮ください。
6. 測定器の貸出を受けた方は、測定器を損傷及び紛失したときは、損害賠償の責めを負うものとします。
PDFファイルはこちら
ときがわ町放射線測定器貸出要領
ファイルサイズ:74KB
ダウンロードファイルはこちら
ときがわ町放射線測定器貸出申請書 様式第1号(第7条関係)
ファイルサイズ:34KB
空間放射線量調査票 様式第2号(第12条関係)
ファイルサイズ:11KB
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
建設環境課(環境担当)
説明:■環境担当 環境衛生、廃棄物の処理及び清掃、犬の登録及び狂犬病予防、公害対策、自然保護、鳥獣の保護及び有害鳥獣の捕獲許可、不法投棄及び埋立の規制、浄化槽の普及・管理、生活排水対策、新エネルギー開発など
住所:355-0396 埼玉県比企郡ときがわ町大字桃木32番地
TEL:0493-65-0814
FAX:0493-65-3109
E-Mail:
こちらから
©Tokigawa Town