- サイトの現在位置
2020年9月25日 更新
簡易放射線測定器を貸し出します
ときがわ町では、住民の皆さんが身近な生活環境等の放射線量を把握するために、簡易放射線測定器を貸出します。
ご希望の方は、貸出要領を確認のうえ、事前に建設環境課窓口へ申請してください。
ときがわ町では、住民の皆さんが身近な生活環境等の放射線量を把握するために、簡易放射線測定器を貸出します。
ご希望の方は、貸出要領を確認のうえ、事前に建設環境課窓口へ申請してください。
※ときがわ町で貸出を行っている測定器は、地表付近における空間放射線量率[測定単位 マイクロシーベルト/時]を測定
する機器です。食品、土壌、水、汚泥等に含まれる放射性物質(ヨウ素、セシウム等)の濃度[測定単位 ベクレル/kg]は、測定できません。
貸出測定器 | ㈱堀場製作所 環境放射線モニタ(PA-1000) |
貸出開始日 | 平成23年12月15日(木) |
貸出時間 | 午前:午前9時から正午まで
午後:午後1時から午後4時まで
※返却は、午前は正午まで、午後は午後4時まで
|
貸出台数 | 1人につき1回1台まで |
測定場所 | 町内の自己の所有地又は管理する土地及び道路、公園その他公共の場所 |
貸出対象者 | 町内に住所を有する個人、町内に所在地を有する団体又は法人 |
貸出料金 | 無料 |
貸出場所 | 月曜日から金曜日:ときがわ町役場第二庁舎 建設環境課
土曜日:ときがわ町役場本庁舎 土曜開庁窓口
日曜日・休日:玉川公民館
|
貸出方法
1. 事前に建設環境課に申請してください。
2. 電話による仮予約も受け付けます。この場合は、貸出し前の平日に建設環境課で申請手続きを行ってください。
3. 土曜日、日曜日・休日の貸出しは、事前に建設環境課窓口で申請手続きを行った方に限り貸出します。
4. 申請に必要なもの 「印鑑」・「身分証明書(健康保険証、運転免許証など)」
5. 測定器返却時に空間放射線量測定調査票の提出
※申請用紙(下記ダウンロード)必要事項を記入して、申請してください。
留意事項
1. 測定器は、ていねいに扱ってください。
2. 測定器は水などに弱いため、水に浸けないでください。水がかかった場合は、すぐに水分をふき取ってください。
3. 測定器は電子機器ですので、磁石などは近づけないでください。
4. 高温な場所(アスファルト等)を測定する場合は、測定器をあまり近づけないでください。
5. 営利目的としての測定器の使用はご遠慮ください。
6. 測定器の貸出を受けた方は、測定器を損傷及び紛失したときは、損害賠償の責めを負うものとします。
掲載内容に関するお問い合わせはこちら

建設環境課(環境担当)
説明:■環境担当
環境衛生、廃棄物の処理及び清掃、犬の登録及び狂犬病予防、公害対策、自然保護、鳥獣の保護及び有害鳥獣の捕獲許可、不法投棄及び埋立の規制、浄化槽の普及・管理、生活排水対策、新エネルギー開発など
住所:355-0396 埼玉県比企郡ときがわ町大字桃木32番地
TEL:0493-65-0814
FAX:0493-65-3109
E-Mail:こちらから