検索
自動翻訳
EN
中文
한국
文字サイズ
小
中
大
生活・環境・交通
いぬ・ねこ
住宅
環境の保全
道路
有害鳥獣の捕獲
ごみ・リサイクル
水道
浄化槽・し尿
交通安全・交通災害共済
都市計画
インターネット・携帯・TV
地籍調査
ときがわ町路線バス
移住・定住
川のまるごと再生
乗合タクシー
観光情報
イベント情報
おすすめ観光コース
見どころ
食べどころ
遊ぶ・体験する
泊まる
買う
交通機関時刻表
日帰り温泉
特産品
観光施設
ハイキングコース
健康・医療・福祉
保健衛生・医療
子どもを産み育てる
高齢者のために
障害のある方のために
生活にお困りの方へ
その他地域福祉
国民健康保険
後期高齢者医療制度
介護保険制度
暮らしの情報
人権・男女共同参画
戸籍
住民登録
国民年金
税金
パスポート
教育・生涯学習
生涯学習
教育委員会
学校教育
文化・スポーツ施設
歴史・文化財
スポーツ
奨学金制度
木の学校・木の学校づくり
緊急情報
避難所情報
台風関連情報
新型コロナウィルス関連
産業振興
企業立地支援制度
農業振興
林業振興
商・工業振興
事業資金融資制度
農業委員会
農地バンク
起業支援
もしものときのために
町情報
その他情報・案内
サイトマップ
新着情報一覧
部署一覧
お問い合わせ
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
健康・医療・福祉
⇒
保健衛生・医療
⇒
合言葉はスモールチェンジ!
⇒
仲間と楽しむスモールチェンジ
⇒
平成26年10月30日(木)、12月11日(木)にスモールチェンジ・ウォーキングを実施しました!!
更新日
2015年1月21日 更新
印刷用ページを開く
読み上げる
平成26年10月30日(木)、12月11日(木)にスモールチェンジ・ウォーキングを実施しました!!
保健センターでは、ウォーキング初回講習として年に2回、スモールチェンジ・ウォーキングを行っています。今回も久保先生(健康運動指導士、臨床検査技師)を講師に迎え、健康でいるために重要なウォーキングの活用について丁寧に教えていただき、またウォーキングの楽しみ方、効果的な歩き方等についてレクチャーしていただきました。
近年話題となっている『ロコモティブシンドローム(運動器障害によって移動機能が低下した状態で、進行すると要介護リスクが高くなる)』の予防にも、ウォーキングがとても効果的であり、普段から意識的に取り入れることが大切であるとお話がありました。参加者の皆さんも積極的にメモを取り、熱心に聞いていらっしゃいました。
外コースのウォーキングでは、明覚駅までの1周およそ1時間程度の平らなコースを歩きました。自分にあった歩幅や速さを意識しながら、リラックスした雰囲気で楽しく歩くことができました。
2日目の講習では、悪天候により室内の実施のみになってしまい残念でしたが、自分の歩く速さを意識した『インターバル速歩』が実践でき、「とても参考になった」「意識してやってみたい」という皆さんからの声が聞けて良かったです。
2日間でのべ51名の方が参加してくださいました。昨年よりも20名ほど増えており、少しずつウォーキングの輪が広がっていることを感じ、嬉しく思いました。皆さんのウォーキングのきっかけ作りとして、お役に立てていれば幸いです。
今後もTOKIさんぽメンバーと一緒に、より活動しやすいグループを検討していきたいと考えております。興味のある方は、ぜひ保健センターまでお問い合わせください。
■1日目
日にち:
10月30日(木)
場所:
せせらぎホール会議室、外コース
参加者:
25名
☆歩いたコース
平坦で歩きやすい明覚駅周辺のコース。1周およそ1時間程度で、おしゃべりを楽しみながらでも歩けます。
歩幅や姿勢を意識してのウォーキングにも最適です。
☆参加者の平均満足度☆
☆参加者の平均歩数☆
93.55
%
5539.7
歩
☆メンバーの感想をちょっとだけご紹介♪
●歩き方を教えていただいたので、意識して歩けて良かった。同じ「歩き」でも効率の良いほうが良い。
天気も良く、楽しかった
。
●
ストレス解消法の男女差が参考になりました
。夫のストレスにも注意してみようと思います。
●良い天気
でゆっくり歩いたり速めに歩いたりや、Wの型で歩くとかやってみたい
と思います。
●
もう少し長い距離を歩きたかった
。
●講義がちょっと長かった。ウォーキングは
気持ちがとても爽やかになりました
。
●外気が冷たかったが、歩いているうちに汗も出て、きわめて気分爽快、
ロコモーションのアップ、健康的な散策であった
。
■2日目
日にち:
12月11日(木)
場所:
玉川トレーニングセンター
参加者:
26名
☆参加者の平均満足度☆
85.0
%
☆メンバーの感想をちょっとだけご紹介♪
●良かったです。これから
健康目指して行っていこうと思います
。
●このようなやり方もとても良い機会でした。
今後参考にできるウォーキング
です。
●雨で外ウォーキングが出来なくて残念だったが、
基本的なことが学べて良かった
です。
●
100mの速度測定は大変参考になります
。ありがとうございました。
●雨で残念でした。
いろいろなトレーニングを教えていただきありがとうございました
。
●切り替えた歩き方はとても良いと思うので、
これからも続けていきたい
と思いました。
●教えていただいた歩き方で毎日歩いています。電柱を目安に、遅歩き・早歩きをしたり。
決めた時間でなく、
暇のあるときに、自由気ままに歩いています
。これから寒くなりますが、頑張りたいと思います。
ウォーキングの様子はコチラ♪
▲ときがわ写真館へ▲
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
保健センター
説明:健康診査・検診、健康相談、健康教育及び訪問指導、老人保健(医療以外)に関すること、母子保健、精神保健相談、各種予防接種、歯科保健、献血、その他保健衛生に関することなど
住所:355-0356 埼玉県比企郡ときがわ町大字関堀151番地1
TEL:0493-65-1010
FAX:0493-65-1525
E-Mail:
こちらから
©Tokigawa Town