検索
自動翻訳
EN
中文
한국
文字サイズ
小
中
大
生活・環境・交通
いぬ・ねこ
住宅
環境の保全
道路
有害鳥獣の捕獲
ごみ・リサイクル
水道
浄化槽・し尿
交通安全・交通災害共済
都市計画
インターネット・携帯・TV
地籍調査
ときがわ町路線バス
移住・定住
川のまるごと再生
乗合タクシー
観光情報
イベント情報
おすすめ観光コース
見どころ
食べどころ
遊ぶ・体験する
泊まる
買う
交通機関時刻表
日帰り温泉
特産品
観光施設
ハイキングコース
健康・医療・福祉
保健衛生・医療
子どもを産み育てる
高齢者のために
障害のある方のために
生活にお困りの方へ
その他地域福祉
国民健康保険
後期高齢者医療制度
介護保険制度
暮らしの情報
人権・男女共同参画
戸籍
住民登録
国民年金
税金
パスポート
教育・生涯学習
生涯学習
教育委員会
学校教育
文化・スポーツ施設
歴史・文化財
スポーツ
奨学金制度
木の学校・木の学校づくり
緊急情報
避難所情報
台風関連情報
新型コロナウィルス関連
産業振興
企業立地支援制度
農業振興
林業振興
商・工業振興
事業資金融資制度
農業委員会
農地バンク
起業支援
もしものときのために
町情報
その他情報・案内
サイトマップ
新着情報一覧
部署一覧
お問い合わせ
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
健康・医療・福祉
⇒
保健衛生・医療
⇒
合言葉はスモールチェンジ!
⇒
仲間と楽しむスモールチェンジ
⇒
平成26年2月28日(金)に「TOKIさんぽ」を実施しました!!
更新日
2014年4月16日 更新
印刷用ページを開く
読み上げる
平成26年2月28日(金)に「TOKIさんぽ」を実施しました!!
雨続きで天気が心配されましたが、幸い天候に恵まれ、道沿いの雪もすっかり解けて、
22名
の方が元気に参加してくださいました。
今回は役場北側駐車場に集合し、
玉川小学校から線路へ抜けて根上・春和を周り、川の広場へと戻ってくるコース
を設定しました。
春日神社のだんご投げや龍福寺の三猿の話をしたり、川に泳ぐ鳥を眺めたり、歩道橋からいつもと違う風景を楽しんだり。また途中の川の飛び石なども楽しんでいただけたのではないかと思います。
川の広場では、メンバーとの交流・情報交換の場として、少しだけお茶休憩を設けました。参加してもなかなかゆっくりとお話しできる機会がなかったので、少しの時間でしたが、いろいろなお話が聞けて良かったです。
玉川地区でのウォーキングは今回が初めてでしたが、とても歩きやすいコースで良かったです。皆さんからいただいた意見を取り入れつつ、来年度のTOKIさんぽも元気に活動していきたいと思います。
次回のTOKIさんぽは、
平成26年5月15日(木)
に実施予定
です。興味のある方は、保健センターまでお問い合わせください。
今回のコース
平坦で歩きやすいコースでした。1周およそ1時間~1時間15分程度。
おしゃべりや寺社巡りを楽しみながら歩けます♪
☆参加者の平均歩数☆
7200.4
歩
☆参加者の平均満足度☆
95.25
%
☆メンバーの感想をちょこっとだけご紹介♪
●
天候に恵まれ、良い汗をかきました
。ありがとうございました。
●初めて参加しましたが、
気持ちよく参加できました
。
●春日神社は歩いていくのは
初めてでした
。
●細いわき道や古い建物などがある場合は
見学もでき
、少し楽しみができるかも。
●今日のコースも最高。
月に1度くらいあればいいなー
と思った。
●もっと
ゆっくり周りの風景を見たかった
。
●普段歩いていない田園風景と新鮮な空気を吸いながらの散策は、
メンタル的にも楽しく
、結構な企画でございました。
●
和気あいあい
のウォーキングでとても良かったです。公園はこれからも来てみたいです。
●普段車で走っているところを歩いてみると
感覚が違って楽しい
感じがした。川の石渡はこわかったけど楽しかった。
●花芽もほころび、
知らない人達とも話ができて
うれしかったです。
●自分の歩く速さより遅い。
高低のある道が欲しい
。
●日頃歩かないコースでした。
ときがわ発見!
知り合いができたので、楽しく歩けました。天候もよく、さわやかな風の中、道端の草花に目をやり、遠くの景色を眺め、最後に美味しいお茶をいただきと、
とても良い時間でした
。ありがとうございました。
●午後まで延びてもいいので、
少し遠目で歩いたり
、お弁当持ってピクニックウォーキングをしてみたい。
TOKIさんぽの様子はこちら♪
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
保健センター
説明:健康診査・検診、健康相談、健康教育及び訪問指導、老人保健(医療以外)に関すること、母子保健、精神保健相談、各種予防接種、歯科保健、献血、その他保健衛生に関することなど
住所:355-0356 埼玉県比企郡ときがわ町大字関堀151番地1
TEL:0493-65-1010
FAX:0493-65-1525
E-Mail:
こちらから
©Tokigawa Town