検索
自動翻訳
EN
中文
한국
文字サイズ
小
中
大
生活・環境・交通
いぬ・ねこ
住宅
環境の保全
道路
有害鳥獣の捕獲
ごみ・リサイクル
水道
浄化槽・し尿
交通安全・交通災害共済
都市計画
インターネット・携帯・TV
地籍調査
ときがわ町路線バス
移住・定住
川のまるごと再生
乗合タクシー
観光情報
イベント情報
おすすめ観光コース
見どころ
食べどころ
遊ぶ・体験する
泊まる
買う
交通機関時刻表
日帰り温泉
特産品
観光施設
ハイキングコース
健康・医療・福祉
保健衛生・医療
子どもを産み育てる
高齢者のために
障害のある方のために
生活にお困りの方へ
その他地域福祉
国民健康保険
後期高齢者医療制度
介護保険制度
暮らしの情報
人権・男女共同参画
戸籍
住民登録
国民年金
税金
パスポート
教育・生涯学習
生涯学習
教育委員会
学校教育
文化・スポーツ施設
歴史・文化財
スポーツ
奨学金制度
木の学校・木の学校づくり
緊急情報
避難所情報
台風関連情報
新型コロナウィルス関連
産業振興
企業立地支援制度
農業振興
林業振興
商・工業振興
事業資金融資制度
農業委員会
農地バンク
起業支援
もしものときのために
町情報
その他情報・案内
サイトマップ
新着情報一覧
部署一覧
お問い合わせ
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
生活・環境・交通
⇒
移住・定住
⇒
ときがわ町空き家バンク
⇒
ときがわ町で子育てしたい
⇒
ときがわ町はこんなところ
更新日
2020年9月4日 更新
印刷用ページを開く
読み上げる
ときがわ町はこんなところ
都心に近い本格的な田舎
「都心に近い本格的な田舎」
、
ときがわ町を一言で表現すると、このような感じになるかな。
たとえば、
・せせらぎバスセンターからバスに乗り、東武東上線武蔵嵐山駅から池袋まで1時間44分、
・車なら、役場第2庁舎から関越道で練馬インターまで約1時間11分。
都内への通勤も可能な距離感だと思わない?
町には大きなスーパーやファストフード店、CDショップなどは無いんだけれど、
その代りに都幾川の清流にはヤマメやイワナが棲み、その気になればホタルやカワセミの姿も見つけることのできる、本格的な田舎なんだ。
「環境の良い場所で子育てがしたい。でも、東京からあまり離れるのはいやだなあ。」
こんな人には、ときがわ町は超お勧めだと思うんだけどな~。
「環境の良い場所で子育てがしたい。でも、不便なところで暮らすのは心配・・・」
こんな人も心配しないで!!
生活に必要な基本的なものは、町内でみんなそろってしまう。
スーパー、ドラッグストア、ホームセンター、日用品店、文具店、自転車店、衣料品店、銀行(信用金庫)、医者(診療所)などなど、みんな町内にある。コンビニも4つあるんだ!!
ときがわ町内にない、ファミレス、ファストフード、書店、大型衣料品店、大型スーパー、総合病院、大学病院などは、車で30分の範囲に全て揃っている。
本格的な田舎だけれど、意外と便利なところなんだ。
■ときがわ町路線バスで
東武東上線「武蔵嵐山駅」から 30分
東武東上線「小川町駅」から27分
東武越生線「越生駅」から20分
■自家用車で
東武東上線「森林公園駅」から30分
東武東上線「武蔵嵐山駅」から 25分
関越自動車道「東松山IC」から30分
関越自動車道「嵐山小川IC」から 25分
※時間はときがわ町のほぼ中央にあるせせらぎバスセンターを基準にしています。
■東武東上線「武蔵嵐山駅」から
池袋まで65分
新宿まで80分
渋谷まで80分
山が多く、川沿いに集落が形成されています
「山が多く、川沿いに集落が形成されています」
ときがわ町の名前にもなっている荒川水系の「都幾川」は、町の西端にある標高875mの堂平山付近を源流として、町を横断するように東の方向に流れているんだ。実は、この堂平山には「旧東京天文台堂平観測所」の観測ドームがあって、2000年まで天体観測が行われていたんだ。
ときがわは空気が澄んでいて、晴れが多い気候なのかな?
堂平天文台では、毎月2回自慢の91cm反射望遠鏡を使った星空観望会が開催されています。宿泊することもできます。
>> 星空観望会について詳しくは
ときがわ町の西部は山間部、東部は比較的平地が多くなる。
ときがわ町の面積の約7割が山林で、都幾川沿いの平地に集落ができているんだ。
でも、ボクたちときがわ町の人が「平地」と言っても、都会の人の目から見ると、十分に「山間部」に映るだろうね。
山が眺められない場所は町内には無いほど、ときがわには緑がたくさん。
町の西側は山深く、東は比較的平地が多い。
(1)
ときがわ町役場本庁舎
(2))
ときがわ町役場第二庁舎
(3))
堂平天文台
コラム ときがわは麺の町?
古くからのときがわのお母さんはたちは、「うどん打ち」や「そば打ち」が出来る人が多いんだ。何でだろう?と不思議に思ってたんだけど、よく考えたら山の斜面には田んぼが作りにくいから、お米は貴重品、その代りに畑で作れる麦やそばが主食になったんじゃないかなーと。だから、ときがわのうどんやそばは、伝統の味、相当おいしいんだよ。
ときがわ町で子育てしたい <<
>>
学校の内装を木質化して、教育環境の向上を図っています
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
企画財政課
説明:■政策担当 総合振興計画、行財政改革、広域行政(市町村合併を含む)、情報、代替バス、国際交流、統計など ■財政担当 財政計画、予算・決算、地方交付税、ゴルフ場交付税、町債、基金、入札及び契約手続きの統括、行政財産及び普通財産管理など ■企業立地担当 企業立地相談・支援など
住所:355-0395 埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川2490番地
TEL:0493-65-0404
FAX:0493-65-3631
E-Mail:
こちらから
©Tokigawa Town