検索
自動翻訳
EN
中文
한국
文字サイズ
小
中
大
生活・環境・交通
いぬ・ねこ
住宅
環境の保全
道路
有害鳥獣の捕獲
ごみ・リサイクル
水道
浄化槽・し尿
交通安全・交通災害共済
都市計画
インターネット・携帯・TV
地籍調査
ときがわ町路線バス
移住・定住
川のまるごと再生
乗合タクシー
観光情報
イベント情報
おすすめ観光コース
見どころ
食べどころ
遊ぶ・体験する
泊まる
買う
交通機関時刻表
日帰り温泉
特産品
観光施設
ハイキングコース
健康・医療・福祉
保健衛生・医療
子どもを産み育てる
高齢者のために
障害のある方のために
生活にお困りの方へ
その他地域福祉
国民健康保険
後期高齢者医療制度
介護保険制度
暮らしの情報
人権・男女共同参画
戸籍
住民登録
国民年金
税金
パスポート
教育・生涯学習
生涯学習
教育委員会
学校教育
文化・スポーツ施設
歴史・文化財
スポーツ
奨学金制度
木の学校・木の学校づくり
緊急情報
避難所情報
台風関連情報
新型コロナウィルス関連
産業振興
企業立地支援制度
農業振興
林業振興
商・工業振興
事業資金融資制度
農業委員会
農地バンク
起業支援
もしものときのために
町情報
その他情報・案内
サイトマップ
新着情報一覧
部署一覧
お問い合わせ
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
その他情報・案内
⇒
各種相談
⇒
各種相談
更新日
2021年3月15日 更新
印刷用ページを開く
読み上げる
各種相談
ページ内リンク
行政相談
迷惑相談・困りごと相談
消費生活相談
人権相談
住民法律相談
教育相談
行政書士相談
各種相談会場はこちら(家族相談支援センター)
行政相談
行政相談員が、町の仕事に関する苦情などの相談を受け付け、助言や関係行政機関に対する通知など行っています。
例えば…
年金の裁定額に納得できない。
ポストの設置位置が通行の邪魔になっている。
公共施設をもっと利用しやすいものにしてほしい。
わかりづらい道路案内標識を改善して欲しい。
開催日
【令和3年】
4月13日(火)、5月11日(火)、6月8日(火)、7月13日(火)、8月3日(火)、9月14日(火)、10月12日(火)、11月9日(火)、12月14日(火)
【令和4年】
1月11日(火)、2月8日(火)、3月8日(火)
時間
13:30~16:00
場所
家族相談支援センター(相談室)
その他
電話での相談も受け付けます。まずは、お電話下さい。
申込み先
家族相談支援センター
電話:0493-66-0222
人権相談
開催日
【令和3年】
6月1日(火)、9月1日(水)、11月10日(水)
【令和4年】
1月5日(水)、3月2日(水)
時間
10:00~15:00
場所
家族相談支援センター(相談室)
その他
電話での相談も受け付けます。まずは、お電話下さい。
申込み先
家族相談支援センター
電話:0493-66-0222
教育相談
教育相談員が学校生活での悩みや不安、心配事、子供の躾、家庭教育など、主に児童、生徒に関わる事の相談を受け付けています。相談方法は、電話、来所などですが、場合によっては訪問も可能です。相談受け付けは家族相談支援センターです。
児童、生徒が安心して学校生活を送れるようにサポートしています。費用はかかりませんので、お気軽にご相談ください。
開催日
毎週水曜日
時 間
9:00~17:00
場 所
家族相談支援センター(相談室)
その他
電話での相談も受け付けます。まずは、お電話下さい。
申込み先
家族相談支援センター
電話:0493-66-0222
迷惑相談・困りごと相談
相談員が、迷惑を受けたこと、心配事、困りごと、生活上の悩み、もめごと等(暴力被害・少年非行・交通事故・ストーカー・ドメスティックバイオレンス等)について、相談を受け付けます。
開催日
毎週月、火、木曜日
時 間
8:30~17:00
場 所
家族相談支援センター(相談室)
その他
電話での相談も受け付けます。まずは、お電話下さい。
申込み先
家族相談支援センター
電話:0493-66-0222
住民法律相談
顧問弁護士が法律に関係する土地、家屋、財産。金銭、労働、夫婦関係、その他トラブルについて、相談を受け付けます。
開催日
【令和3年】
5月19日(水)【5月12日締切り】
7月14日(水)【7月7日締切り】
9月15日(水)【9月8日締切り】
12月15日(水)【12月8日締切り】
【令和4年】
2月16日(水)【2月9日締切り】
時 間
13時30分~16時
場 所
家族相談支援センター(相談室)
その他
事前予約が必要です。
お一人様の相談時間は約20分です。
相談内容を簡潔にまとめておいてください。
申込み先
家族相談支援センター
電話:0493-66-0222
行政書士相談
行政書士会員(東松山支部)が、相続、遺言、会社法人の設立、成年後見、契約に関する事項の助言を行います。
また、権利義務や事実証明に関する書類の作成について、指導してくれます。
開催日
【令和3年】
5月17日(月)、7月20日(火)、9月21日(火)、11月22日(月)
【令和4年】
1月17日(月)、3月22日(火)
時 間
10:00~12:00
場 所
家族相談支援センター(相談室)
その他
事前予約が必要です。
申込み先
家族相談支援センター
電話:0493-66-0222
消費生活相談
消費生活相談員による、訪問販売、通信販売、架空請求等の悪質な商法や消費生活全般のトラブルやクーリング・オフ等について、相談を受け付けます。
消費者が自宅など営業所以外の場所で契約をする場合、セールスマンなどの強引な勧誘により、自分の意思ははっきりしないままに契約の申し込みや締結をしてしまった時は、迷わず相談して下さい。
開催日
毎週月、火、木、金曜日
時 間
8:30~17:00
※最終受付が16時30分となります。
場 所
家族相談支援センター(相談室)
その他
電話での相談も受け付けます。まずは、お電話下さい。
申込み先
家族相談支援センター
電話:0493-66-0222
関連情報はこちら
高齢者を守るお助けかわらばん
埼玉県からの高齢者を守るお助けかわらばんです
くらしの110番
消費者啓発参考情報「くらしの110番」トラブル情報
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
ときがわ町活き生き活動センター
家族相談支援センター/ときがわ町消費生活センター
説明:行政相談、各種相談業務及び調整、その他家族相談支援に関することなど
住所:355-0342 埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川2515番地
TEL:0493-66-0222
FAX:0493-66-0221
E-Mail:
こちらから
©Tokigawa Town