検索
自動翻訳
EN
中文
한국
文字サイズ
小
中
大
生活・環境・交通
いぬ・ねこ
住宅
環境の保全
道路
有害鳥獣の捕獲
ごみ・リサイクル
水道
浄化槽・し尿
交通安全・交通災害共済
都市計画
インターネット・携帯・TV
地籍調査
ときがわ町路線バス
移住・定住
川のまるごと再生
乗合タクシー
観光情報
イベント情報
おすすめ観光コース
見どころ
食べどころ
遊ぶ・体験する
泊まる
買う
交通機関時刻表
日帰り温泉
特産品
観光施設
ハイキングコース
健康・医療・福祉
保健衛生・医療
子どもを産み育てる
高齢者のために
障害のある方のために
生活にお困りの方へ
その他地域福祉
国民健康保険
後期高齢者医療制度
介護保険制度
暮らしの情報
人権・男女共同参画
戸籍
住民登録
国民年金
税金
パスポート
教育・生涯学習
生涯学習
教育委員会
学校教育
文化・スポーツ施設
歴史・文化財
スポーツ
奨学金制度
木の学校・木の学校づくり
緊急情報
避難所情報
台風関連情報
新型コロナウィルス関連
産業振興
企業立地支援制度
農業振興
林業振興
商・工業振興
事業資金融資制度
農業委員会
農地バンク
起業支援
もしものときのために
町情報
その他情報・案内
サイトマップ
新着情報一覧
部署一覧
お問い合わせ
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
生活・環境・交通
⇒
浄化槽・し尿
⇒
ときがわ町浄化槽設置管理事業
更新日
2020年9月25日 更新
印刷用ページを開く
読み上げる
ときがわ町浄化槽設置管理事業
ときがわ町では、町内全域を事業対象地域とし浄化槽整備を行うことで、埼玉県で目標としている昭和30年代前半の川の再生を目指しています。この事業は、町が個々の住宅等に浄化槽を設置し管理することにより、清流保全や、衛生的な生活環境を整えることを目的としています。事業の趣旨をご理解いただき、推進にご協力をお願いします。
事業の特徴
浄化槽本体と前後1mの配管部分について、町と指定工事店が契約を結び設置工事を行います。
設置する浄化槽については、町から支給されます。
設置後については町が保守点検・清掃業者と委託契約を結び維持管理を行います。
また、費用負担は従前の個人設置事業に比べ大幅に軽くなります。
(例1)費用の負担
(7人槽・設置費1,134,000円の場合)
個人負担(10%)
113,400円
町負担(57%)
642,600円
国庫補助金(約33%)
378,000 円
町(約32%)
353,430円
交付税(約25%)
289,170円
1,134,000円
設置者負担額
区 分
分担金の額
月額使用料
随時使用料
法定検査料
・
保守点検料
清掃費
専用住宅
(別荘、建売住宅、共同住宅を含む)
5人槽
標 準
102,000 円
2,380円(税抜)
10人槽以上
については
役場建設環境課まで
お問合せ下さい。
汲み取り汚泥
10リットルにつき
96円(税抜)
耐荷重
232,500 円
7人槽
標 準
113,400 円
耐荷重
258,400 円
10人槽
標 準
138,000 円
耐荷重
336,500 円
10人槽超
契約金額の1割
併用住宅・ 事業所等
お問合せください。
設置する高度処理型浄化槽とは
一般家庭においては、し尿と生活雑排水を併せて1人1日40gの汚濁物質(BOD)を排出していますが、高度処理型浄化槽により、BOD量をわずか20分の1の2gに減少させることが可能です。(95%以上の除去率)
併せて窒素(T‐N)も除去することができます。(80%以上の除去率)
このため、浄化槽設置後は、排水先からの悪臭も激減し、排水管路清掃の負担も軽減されます。
◆汚濁物質の比較(1人当たり)
高度処理型浄化槽(40g)
→
川への放出
2g
合併処理浄化槽(40g)
→
川への放出
4g
単独処理浄化槽(40g)
→
川への放出
32g
汲み取り式便槽(40g)
→
川への放出
27g
申請の方法
申請は、指定工事店を通じて必要書類を添付し、環境課に提出してください。
申請に関する書類は、選んだ指定工事店が用意します。
個人が負担する部分の工事見積りなどを充分ご検討いただき、申請してください。
専用住宅の人槽算定
使用予定
世帯人員
建築基準法による区分
延べ床面積
130㎡未満
延べ床面積
130㎡以上
二世帯住宅
(台所・浴室
が2か所)
4人まで
5人槽
7人槽
10人槽
5人
7人槽
7人槽
10人槽
6人以上
10人槽
10人槽
10人槽
高度処理型浄化槽設置に予想される経費(個人が負担する経費)
1
トイレ改修費、水道、電気工事費、水洗便器購入費
2
トイレ、台所、風呂場から浄化槽まで及び浄化槽からの排水管工事費
3
支障物撤去費用
(庭木、既設汲み取り式便槽、既設浄化槽等)
4
浄化槽の設置場所に起因して生じる費用
(駐車場等に利用するための造成工事、石積み等)
5
水洗トイレの水道使用料及びブロワ(送風機)に係る電気使用料
6
人力、岩掘削、仮設トイレ、放流ポンプ等
7
清掃、保守点検時にかかる消耗品代(殺虫プレート等)
注意事項
新築など建築確認を要するときは、町が指定した浄化槽で申請してください。
別の機種で建築確認をとられた場合、町指定の機種に変更申請していただくことになります。
分担金の納入については、工事着工日(契約工期)の前日までに指定金融機関(納付書に記載)へお願いします。
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
建設環境課(環境担当)
説明:■環境担当 環境衛生、廃棄物の処理及び清掃、犬の登録及び狂犬病予防、公害対策、自然保護、鳥獣の保護及び有害鳥獣の捕獲許可、不法投棄及び埋立の規制、浄化槽の普及・管理、生活排水対策、新エネルギー開発など
住所:355-0396 埼玉県比企郡ときがわ町大字桃木32番地
TEL:0493-65-0814
FAX:0493-65-3109
E-Mail:
こちらから
©Tokigawa Town