検索
自動翻訳
EN
中文
한국
文字サイズ
小
中
大
生活・環境・交通
いぬ・ねこ
住宅
環境の保全
道路
有害鳥獣の捕獲
ごみ・リサイクル
水道
浄化槽・し尿
交通安全・交通災害共済
都市計画
インターネット・携帯・TV
地籍調査
ときがわ町路線バス
移住・定住
川のまるごと再生
乗合タクシー
観光情報
イベント情報
おすすめ観光コース
見どころ
食べどころ
遊ぶ・体験する
泊まる
買う
交通機関時刻表
日帰り温泉
特産品
観光施設
ハイキングコース
健康・医療・福祉
保健衛生・医療
子どもを産み育てる
高齢者のために
障害のある方のために
生活にお困りの方へ
その他地域福祉
国民健康保険
後期高齢者医療制度
介護保険制度
暮らしの情報
人権・男女共同参画
戸籍
住民登録
国民年金
税金
パスポート
教育・生涯学習
生涯学習
教育委員会
学校教育
文化・スポーツ施設
歴史・文化財
スポーツ
奨学金制度
木の学校・木の学校づくり
緊急情報
避難所情報
台風関連情報
新型コロナウィルス関連
産業振興
企業立地支援制度
農業振興
林業振興
商・工業振興
事業資金融資制度
農業委員会
農地バンク
起業支援
もしものときのために
町情報
その他情報・案内
サイトマップ
新着情報一覧
部署一覧
お問い合わせ
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
観光情報
⇒
観光施設
⇒
くぬぎむら体験交流館
更新日
2021年3月25日 更新
印刷用ページを開く
読み上げる
「営業再開」のお知らせ!!
日頃は「くぬぎむら体験交流館」にお越しいただきありがとうございます。
新型コロナウイルス感染症の流行状況などを踏まえ、2月1日から休業しておりますが、下記のとおり
営業を再開
することとなりました。
今までと変わらぬ「くぬぎむらの味」を皆さまに楽しんでいただければと思います。
ぜひお越しください。
記
(営業再開日)
令和3年4月1日(木)から
(営業時間) 10:00から15:00まで
(定 休 日) 毎週水曜日
コロナウイルス感染防止対策を実施して営業します。
検温や手指消毒などにご協力いただきますようお願い申し上げます。
町の観光施設では、新型コロナウイルス感染予防対策を実施しています。
みなさまに安心してご利用いただけるよう、
短時間のご利用でもマスクの着用をお願いします。
また、出入口での手指の消毒や、検温などの取り組みにご協力をお願いいたします。
町有施設の営業状況について
町有観光施設の営業状況については、こちらをご覧ください。
営業時間
10:00~15:00
(食事の提供 11:00~14:00)
定休日 毎週水曜日
年末年始 12月25日~1月6日
お盆休み 令和元年8月14日~16日
所在地
ときがわ町大字椚平179番地2
交 通
町路線バス
「日向根」バス停下車徒歩5分
指定管理者
泉原集いの会
お問い合わせ
TEL 0493-67-1571
標高400mの山腹に位置する山村体験施設。地域に伝わるひもかわ(うどん)やきつね寿司などの郷土料理の体験や、木工体験などを楽しむことができます。施設の周囲には花の名所くぬぎの七曲(ななまがり)にある『越沢稲荷の大杉』や『砥石のヒノキ』『姥樫』などの貴重な巨木が多く残り、冬から夏にかけくぬぎの七曲ではロウバイ、花桃、ミツバツツジ等の7種の花、秋はシュウカイドウの可憐な花の姿を楽しむことができます。
【交通アクセス】
東武東上線武蔵嵐山駅(西口)から路線バス
武蔵嵐山駅⇒せせらぎバスセンター(乗換)⇒日向根(ひなたね)バス停下車徒歩約10分
路線バス時刻表はこちら>>
お食事メニュー
販売品
ひもかわ作り体験
木工体験
ハイキング
交通案内
椚平の
シュウカイドウ
くぬぎの七曲
【9月から4月は秋・冬メニューで営業中です!】
くぬぎむら体験交流館といえば、「ひもかわうどん」。
幅の広い生のうどんを
野菜たっぷりのおつゆで煮る郷土料理です。
おつゆも野菜もあつあつとろとろ。
一口食べれば心も体も温まります。
写真は「ひもかわうどん」と「きつね寿司」
【お土産にゆずジャムは
いかが?】
くぬぎむら体験交流館のある椚平(くぬぎだいら)地区には
柚子の木が点在しています。
その果実を毎年11月下旬から12月下旬に収穫し、
じっくり煮詰めてジャムを作りました。
使っている柚子はすべて椚平産、
材料は柚子とお砂糖とはちみつだけ。
数量限定
、
期間限定
の販売なので
見かけたらぜひお試しください。
■原材料 柚子、砂糖、蜂蜜
■内容量 200g
■価格 550円
お食事メニュー・販売品
体験教室
郷土料理体験/木工体験
好評です!木工体験
くぬぎむら周辺の散策ガイド『道すがら』
椚平郷土絵地図
交通案内
「森林浴を楽しむハイキング」レポート
周辺施設のご案内及びお知らせ
建具会館
埼玉県一の生産量を誇るときがわ建具が展示されています。また売店には、木工小物や地元特産の農産物、町内在住陶芸家の作品・みやげ品などが品揃えされています。
慈光寺
坂東三十三観音霊場第九番札所として、多くの参拝者が訪れるお寺です。
霊山院
東国最古の禅寺といわれ、建久8年(1197)に慈光寺の塔頭として創建されたお寺です。
花の名所 くぬぎの七曲(ななまがり)
椚平に新たに花の名所が誕生しました。2~6月にかけて全7種の花が開花します。こちらにもぜひお立ち寄りください。
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
産業観光課
説明:■農林担当 農林業の総合振興、農業農村整備事業及び土地改良施設、林道の新設改良・管理及び占有、中山間地域の事業促進、有害鳥獣の捕獲及び狩猟、火入れ許可、山村振興計画、町有林及び分収林、農産物・畜産・森林の病害虫防除防疫、緑の雇用創出事業など ■商工担当 商工業・観光の総合振興、商工観光団体の育成、観光資源の開発、勤労者福祉会館の管理、消費者行政など ■地域振興担当 建具会館・木のむらキャンプ場・いこいの里・大野特産物販売所・木のむら物産館・やすらぎの家・星と緑の創造センターの管理運営、温泉スタンドの維持管理、その他地域振興に関することなど
住所:355-0396 埼玉県比企郡ときがわ町大字桃木32番地
TEL:0493-65-1532
FAX:0493-65-3629
E-Mail:
こちらから
担当者:
施設のお問合せ・体験のご予約は
くぬぎむら体験交流館
Tel : 0493-67-1571
©Tokigawa Town