本文
サイトの現在位置
2021年3月19日 更新

町の観光施設では、新型コロナウイルス感染予防対策を実施しています。
みなさまに安心してご利用いただけるよう、短時間のご利用でもマスクの着用をお願いします。
また、出入口での手指の消毒や、検温などの取り組みにご協力をお願いいたします。

「営業時間などの変更について」

 
 
 
 
 日頃は「いこいの里大附」にお越しいただきありがとうございます。
 新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言解除後は、下記のとおり営業します。
 営業時間などが通常と異なりますので、ご来店の際はご注意ください。

                    記

  (期間)
  3月22日(月)から当面の間
  
  (営業内容)
  1.営業時間   11:00から14:00まで

  2.提供メニューの変更 「二八そば」の提供と「おまんじゅう」の販売を中止

  3.そば打ち体験の中止

 その他のお食事や、農産物等の販売は通常通りです。
 
 
 
 丹精込めて手打ちした「そば・うどん」を是非食べに来てください。
 
 

 
 
私は、いこいの里大附(そば道場)のマスコットキャラクターのみかんちゃんです。
どうぞよろしくお願いします。 
 
 
 
お得1:お客様においしいそばやうどんを提供するため手打ちでそばやうどんを作っています。
お得2:お客様のご注文をいただいてからそばを茹で、出来立てをお客様にご提供できるよう心掛けています。
お得3:天ぷらもご注文をいただいてから、揚げはじめます。常にアツアツ感と野菜等の素材を活かす揚げたてを心掛けています。
    (※体験は除く)
お得4:天ぷらの素材も地元大附地区で採れた野菜を畑に良品がある限り一品は取り入れています。旬の新鮮地元野菜をぜひご賞味ください。
 
手打ちが美味しいを実感できれば、うれしいです。
 

営業時間 
10:00~14:00
 定休日 毎週木曜日
 その他の休業日
 ○年末年始 
 ○お盆休み 
所在地
ときがわ町大字大附425番地
交 通
デマンドバス「大附そば道場入口」バス停下車すぐ
※バスのご案内は、下記リンクをご参照ください。
※平日は「乗合タクシー」がご利用いただけます!
 詳しくは下記リンクをご参照ください。
主な
イベント
そば道場まつり 11月の最後の日曜日(10:00~14:00)
※開催状況についてはお問い合わせください。
指定
管理者
いこいの里大附管理運営委員会
お問い
合わせ
TEL 0493-65-0322
 

 木のまち・建具の里として歴史のあるときがわ町のなかでも、『いこいの里大附』が所在する大附地区はのどかな山あいの自然に包まれたところです。
 「そば道場」では従業員の指導によるそば打ち体験ができます(団体は要予約)。自分で打ったそばの味は格別!!もちろん食事だけの方も大歓迎です。  地元農林産物の販売も行っています。取れたての農産物、加工品、木工品、手芸品等の数々から、きっとお気に入りの一品が見つかることでしょう。

メニュー

 
 山菜そば(天ぷら、大福付)
 (冬季限定)
1,000円
 二八そば(天ぷら付)
 (土・日・祝日限定)
1,150円
 二八そば
 (土・日・祝日限定)
900円
 天ぷら付そば 950円
 かけそば
750円
 もりそば 700円
 天ぷら付うどん 930円
 かけうどん 730円
 もりうどん
680円

 
 ビール      
 300円
 ノンアルコールビール 200円
 お茶・ジュース 130円
 コーヒー 250円
 大附あんみつ 500円
 
 

二八そば 天ぷら付 1,150円
土・日・祝日限定

天ぷら付そば 950円

大附あんみつ 500円

山菜そばとコーヒーがメニューに加わりました!!

 日頃は「いこいの里大附」にお越しいただきありがとうございます。
 令和3年の年明けから、新たに『山菜そば(天ぷら、大福付)』と『コーヒー』がメニューに加わりました。
 

 

 『山菜そば』は、冬季限定でのご提供となります。

 肌寒い季節にピッタリ!!

 ぜひ一度ご賞味ください。 

 

 『コーヒー』は常時ご提供しております。

 大附あんみつと一緒にお楽しみください!

 

そば打ち体験

そば打ち体験・天ぷら付 5,750円


「そば道場」では、従業員の指導でそば打ちの体験もできます。練って、伸ばして、切って…。自然の中で食べる自分で打ったできたてのそばの味は、もう最高においしい。
 
■そば打ち(うどん打ち)体験
 そば打ち体験
4,500円
(1セット5人前)
 そば打ち体験・天ぷら付 
5,750円
(1セット5人前)
 うどん打ち体験
4,000円
(1セット5人前)
 うどん打ち体験・天ぷら付
5,250円
(1セット5人前)
※団体でのご利用は予約が必要です。
※個人でも予約をお願いいたします。

農産物、加工品、木工品、手芸品等の販売


地元で取れたての農産物、加工品、木工品、手芸品等の数々が所狭しと陳列してあり、店内は朝市の様相を呈しています。
地域の主婦達の献身的、良心的パワーによる手作りそば、うどん、まんじゅう等が、もてなしてくれます。
「おいしかった、ありがとう」の一言が何よりのエネルギー源で励みになっているそうです。
待ち時間を利用しての買い物のひとときにも、ゆったりとした時間が流れます。
お気に入りの一品がきっと見つかることでしょう。

木の香新しい館内で、手打ちそば・うどんの味をお楽しみください

ときがわ町内産の木材を用いて、館内の床板(桧材使用)・腰壁(杉材使用)を張り替えました。

リンクはこちら
大附みかん山
10月中旬から12月下旬がみかん狩りのシーズンです。
温泉スタンド
都幾川四季彩館の源泉「都幾の湯」をセルフサービスで販売するスタンドです。一般的な家庭用の浴槽(250リットル用)の場合、浴槽に7割程度の湯と温泉20リットルを加えると適度な温泉としてご利用いただけます。ポリタンクをご用意ください。
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
産業観光課
説明:■農林担当 農林業の総合振興、農業農村整備事業及び土地改良施設、林道の新設改良・管理及び占有、中山間地域の事業促進、有害鳥獣の捕獲及び狩猟、火入れ許可、山村振興計画、町有林及び分収林、農産物・畜産・森林の病害虫防除防疫、緑の雇用創出事業など ■商工担当 商工業・観光の総合振興、商工観光団体の育成、観光資源の開発、勤労者福祉会館の管理、消費者行政など ■地域振興担当 建具会館・木のむらキャンプ場・いこいの里・大野特産物販売所・木のむら物産館・やすらぎの家・星と緑の創造センターの管理運営、温泉スタンドの維持管理、その他地域振興に関することなど
住所:355-0396 埼玉県比企郡ときがわ町大字桃木32番地
TEL:0493-65-1532
FAX:0493-65-3629
担当者:
施設のお問合せ・体験のご予約は
いこいの里大附 そば道場
Tel : 0493-65-0322