本文
サイトの現在位置
2020年9月7日 更新
社会福祉協議会での新型コロナウィルス感染症に係る支援内容について

 
〇制度等の名称:生活福祉資金貸付制度における緊急小口資金等の特例貸付
〇制度等の内容:【緊急小口資金】
       新型コロナウィルス感染症による経済への影響による休業等を理由に、 一時的な資金が必要な方へ緊急の貸付を実施。
       (主に休業された方)
       〈貸付対象者〉 休業等により収入の減少があり、緊急かつ一時的な生計維持のための 貸付を必要とする世帯
       〈貸付上限〉10万円以内(学校等の休業等の特例 20万円以内)
       〈貸付利子〉無利子
       〈償還期限〉2年以内
 
         【総合支援資金(生活支援費)】
        新型コロナウィルス感染症の影響を受け、失業されて生活に困窮された 方への、生活の立て直しのための安定的な資金を貸付。
       (主に失業された 方等)
       〈貸付対象者〉 収入の減少や失業等により生活に困窮し、日常生活の維持が困難となっ ている世帯
       〈貸付上限〉(二人以上)月20万円以内 (単身)月15万円以内
       〈貸付期限〉原則3ヶ月以内
       〈貸付利子〉無利子
       〈償還期限〉10年以内
 
〇担当課及び問合せ先:ときがわ町社会福祉協議会地域福祉担当 0493-65-1536
          埼玉県社会福祉協議会生活支援部資金課 048-822-1192
 
 

本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
福祉課
説明:■社会福祉担当 生活保護、民生委員・児童委員、身体障害者福祉、重度心身障害者福祉、知的障害者福祉、精神障害者福祉、支援費、災害救助、青少年健全育成など ■児童福祉担当 児童福祉、児童扶養手当、乳幼児医療、子育て支援、配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関すること、児童虐待、町立保育園など ■高齢者福祉担当 老人福祉、介護保険、介護保険料の賦課及び徴収など
住所:355-0395 埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川2490番地
TEL:0493-65-0813
FAX:0493-65-3796