本文
サイトの現在位置
2020年9月25日 更新
令和元年台風第19号の被害にあわれた方へ

○罹災証明・被災証明・罹災届出証明の発行について

保険金の請求や各種申請に罹災証明が必要なときは、印鑑、写真など被害の状況の分かるものなどを持参のうえ、税務課に申請してください。

※「罹災証明・被災証明・罹災届出証明の発行について」詳細はこちら→direct.aspx

問い合わせ:税務課 電話65-0811


○浸水被害に対する防疫作業について

保健センターでは、台風による浸水被害を受けた家屋について、消毒用薬剤の配布又は防疫作業を行います。
防疫作業は、浸水に伴う衛生状況の悪化による感染症の発生を予防するために行う消毒作業となります。
対象となる方は、罹災証明の発行を受けた方が対象となります。詳しくは、保健センターまでご連絡ください。

問い合わせ:保健センター 電話65-1010


○各種証明書の手数料免除について

台風19号により被害を受けられた方で、復旧のための諸手続きに必要な場合は、各種証明書の手数料を免除しますので、申請書を提出する際、職員にお申し出ください。

問い合わせ:町民課65ー0812
      税務課65ー0811


○自主避難所について

ときがわ町では、ご希望に応じて玉川公民館を自主避難所として開設します。土砂崩れにより、一部車両の通行が困難な地域がありますので、避難を希望される方はご利用いただけます。今後の降雨の状況によっては、土砂崩れが起きる可能性もありますので、危険を感じたら早めに避難してください。

※食料、飲み物、薬、毛布などは各自で持参してください。

問い合わせ:総務課 電話65-0401

本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
総務課
説明:■庶務担当 秘書、庁舎管理、文書管理、情報公開、職員の人事・給与、研修及び福利厚生、共済組合、職員団体、行政手続、公用車の管理など ■自治人権担当 広報・公聴、陳情・要望、行政区・区長、地域集会所、行政福祉バス、消防・防災、防犯・交通安全、人権政策、男女共同参画、選挙など
住所:355-0395 埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川2490番地
TEL:0493-65-1650
FAX:0493-65-3631