ときめき塾では、講座を開きたい方を募集しています!
「ときめき塾」は、町民が気軽にチャレンジできる初心者向け講座を、町民の皆さん自身が講師となり
企画・運営していただくものです。
ご自分の趣味や特技を活かして、公民館講座を開催してみませんか?
■応募資格
町内に在住・在勤で、ご自分の持つ特技を活かした講座の企画、運営に意欲のある方。
■応募方法
本ページ下部の「実施概要」をご確認のうえ、
講師申請書に必要事項をご記入し、町生涯学習課までご提出ください。
■申請書の配布場所
玉川公民館、都幾川公民館の受付
または本ページ下部からダウンロードできます。
■申込期限
令和3年3月1日(月)
■その他
・「講師説明会」を令和3年4月9日(金)18時から都幾川公民館3階講座室で開催します。
応募された方は、必ずご出席をお願いします。
・応募いただいた内容は生涯学習課で精査し、予算の範囲で採用いたします。
内容や応募数によって、採用できないことがありますので、あらかじめご了承ください。
■問い合わせ
教育委員会生涯学習課 65−2656(直通)
「ときめき塾」ってなんだろう?
Q.どんな講座がありますか?
A.今までに、着付け、水彩画、伝統工芸、手工芸、料理、太極拳、茶道、外国語、アロマ、ゴスペルコーラス、
フラダンス、パソコンなどの講座が開催されました。
この例に限らず、皆さんがお持ちの特技を活かした講座を開くことができます。
Q.講座は、何回、何時間くらい行いますか?
A.講座によって異なりますが、年間4~6回程度開催されるものが多く、1回あたり2時間程度の講座が多いです。
Q.講師に指導料などは支払われますか?
A.講師はボランティアのため、指導料のお支払いはありません。
町ではそのかわりに受講生の募集、場所の提供、資料の印刷など講座運営をお手伝いします。
「ときめき塾」は受講者だけでなく、講師にとっても学びや活躍の場です。
少人数での開講もできますので、あなたの経験や技術を活かした講座を企画してみませんか?