本文
サイトの現在位置
2021年1月25日 更新
今日は自宅で温泉気分

料金改定のお知らせ

 

 料金改定のお知らせ


 
     日頃は「都幾の湯」温泉スタンドをご利用いただきありがとうございます。
 
     温泉スタンドについて、地下深くから温泉を汲み上げるためのポンプなどの維持管理費が必要なことから、現行の
    販売料金を改定することになりました。
     改定日以降にご利用の際はご注意ください。
 
 
                     記
 
 
         (改定年月日)    令和3年4月1日(木)
 
 
         (改定後の料金)   20リットル200円
                   ※50円(5リットル)単位で購入できます。
 
 
 
 今後とも「都幾の湯」温泉スタンドをご利用いただきますようお願い申し上げます。
 


ときがわ町温泉スタンドの源泉「都幾の湯」を利用して、
家庭で気軽に温泉気分を楽しむことのできる
温泉スタンドの利用方法や効能をご紹介します。

温泉スタンド 外見 画像


温泉スタンドへようこそ!

今日はちょっとリラックスしたい気分…。

そんな時はポリタンクを片手に「ときがわ町温泉スタンド」へ行ってみましょう。
都幾川四季彩館の源泉にも使われています。
大字桃木と大附とを結ぶ町道沿いに、無人給湯所が建っています。

イラスト2■所在地
ときがわ町大字大附870 番地3
(はなぞの保育園から大附方面へ約150 m)

セルフサービスなんです

温泉は20リットル100円。温泉は50円単位で販売する、コイン式の自動販売機です。50円、100円硬貨が使えますが、おつりは出ませ んので注意!!!
町内に限らず、町外の方からも好評なこの施設は、並んで順番を待たなくてはいけないこともあります。
さあ、お金を入れたら給湯開始です。

イラスト2■営業時間
午前9時~午後5時
毎週水曜日が定休日、年末年始

イラスト2

アルカリ性温泉が Good

泉質はアルカリ性ナトリウム-塩化物冷鉱泉。(等張性・アルカリ性・冷鉱泉)自宅のお風呂でのんびり 温泉気分を味わってみてください。

イラスト2■問い合わせ
ときがわ町役場産業観光課
電話0493-65-1532(直通)

温泉スタンド 使用画像
温泉マーク 画像
サムネイル画像

イラスト2ちょっと豆知識

源泉名 都幾の湯
泉 質 アルカリ性ナトリウム-塩化物冷鉱泉 (等張性・アルカリ性・冷鉱泉)

浴用の適応症...

一般的な適応症
筋肉若しくは関節の慢性的な痛みまたはこわばり(関節リウマチ・変形性関節症・腰痛症・神経痛・五十肩・打撲、捻挫などの慢性期)、運動麻痺における筋肉のこわばり、胃腸機能の低下(胃がもたれる・腸にガスがたまるなど)、軽症高血圧、耐糖能異常(糖尿病)、軽い高コレステロール血症、軽い喘息または肺気腫、痔の痛み、自律神経不安定症、ストレスによる諸症状(睡眠障害など)、病後回復期、疲労回復、健康増進。
 
泉質別適応症
きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症。
 
浴用の禁忌症は...
 
病気の活動期(特に熱のあるとき)、活動性の結核、進行した悪性腫瘍または高度の貧血など身体衰弱の著しい場合、少し動くと息苦しくなるような重い心臓または肺の病気、むくみのあるような重い腎臓の病気、消化管出血、目に見える出血があるとき、慢性の病気の急性増悪期。

イラスト2利用の目安は...

一般的な家庭用のお風呂の場合、浴槽に7割程度(およそ 200リットル)のお湯と温泉20リットルを 加えると、適度な温泉としてご利用いただけます。

使用上のご注意

●温泉の飲用はできません。
●温泉の成分がナトリウム-塩化物冷鉱泉のため、
 鉄製品等影響される 材質のものについては、
 使用後は水洗いをしてください。
●衛生管理のため、塩素滅菌を行っています。

イラスト2

 
イラスト2 温泉スタンドの源泉を利用した日帰り温泉施設
「都幾川四季彩館」にもお立ち寄りください。


営業時間 午前 10 時~午後9 時(水曜日は午後 8 時まで)
定休日 毎月第 1 水曜日(祝日の場合は第2水曜日)
所在地 ときがわ町大字別所 556-1
問い合わせ 電話 0493-65-5515
 

 
泉質  ナトリウム-塩化物冷鉱泉(等張性・アルカリ性・冷鉱泉) 
浴用の適応症 
一般的な適応症は・・・
筋肉若しくは関節の慢性的な痛みまたはこわばり(関節リウマチ・変形性関節症・腰痛症・神経痛・五十肩・打撲、捻挫などの慢性期)、運動麻痺における筋肉のこわばり、胃腸機能の低下(胃がもたれる・腸にガスがたまるなど)、軽症高血圧、耐糖能異常(糖尿病)、軽い高コレステロール血症、軽い喘息または肺気腫、痔の痛み、自律神経不安定症、ストレスによる諸症状(睡眠障害など)、病後回復期、疲労回復、健康増進。
 
泉質別適応症は・・・
きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症。
浴用の禁忌症  次に該当する場合は、使用を避けてください。
病気の活動期(特に熱のあるとき)、活動性の結核、進行した悪性腫瘍または高度の貧血など身体衰弱の著しい場合、少し動くと息苦しくなるような重い心臓または肺の病気、むくみのあるような重い腎臓の病気、消化管出血、目に見える出血があるとき、慢性の病気の急性増悪期。
利用上の注意
・温泉の成分がナトリウム-塩化物冷鉱泉のため、鉄製品等影響される材質のものについては、ご使用後は水洗いしてください。
・温泉の飲用はできません。
・衛生管理のため、塩素滅菌を行っています。
所在地 ときがわ町大字大附870番地3
運 営 ときがわ町(役場産業観光課)

道路 案内図 画像
PDFファイルはこちら
温泉スタンド案内図
ファイルサイズ:302KB
温泉スタンドチラシ
ファイルサイズ:1692KB
温泉分析書
ファイルサイズ:2644KB
Adobe Readerを入手する
周辺施設のご案内
いこいの里大附(そば道場)
地元のそば打ち名人が作るできたてのそばが食べられます。そば打ち体験もできます。
大附みかん山
(開園期間:10月18日~12月中旬)
みかん狩りをご希望の方は、事前にみかん園へ予約されることをお勧めします。
木のむら物産館
地元で生産された品々を取りそろえ、生産者のまごころをお届けする直売所です。
店内は、いつも新鮮な品物がいっぱいです。
都幾川四季彩館
温泉スタンドのお湯を利用している日帰り温泉施設です。
花の名所 くぬぎの七曲(ななまがり)
椚平に新たに花の名所が誕生しました。2~6月にかけて全7種の花が開花します。こちらにもぜひお立ち寄りください。
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
産業観光課
説明:■農林担当 農林業の総合振興、農業農村整備事業及び土地改良施設、林道の新設改良・管理及び占有、中山間地域の事業促進、有害鳥獣の捕獲及び狩猟、火入れ許可、山村振興計画、町有林及び分収林、農産物・畜産・森林の病害虫防除防疫、緑の雇用創出事業など ■商工担当 商工業・観光の総合振興、商工観光団体の育成、観光資源の開発、勤労者福祉会館の管理、消費者行政など ■地域振興担当 建具会館・木のむらキャンプ場・いこいの里・大野特産物販売所・木のむら物産館・やすらぎの家・星と緑の創造センターの管理運営、温泉スタンドの維持管理、その他地域振興に関することなど
住所:355-0396 埼玉県比企郡ときがわ町大字桃木32番地
TEL:0493-65-1532
FAX:0493-65-3629