本文
サイトの現在位置
2016年3月1日 更新
ときがわ町「人・農地プラン」

人・農地プランの概要

農地プランとは、高齢化等による離農や耕作放棄地の増加など、今後5年から10年先に地域が抱えることが予想される人と農地の問題を解決するために作成する、いわゆる地域の「未来の設計図」です。

ときがわ町では、平成25年12月に町内全域を一つとする「人・農地プラン」を作成し、随時見直しを行っています。

人・農地プランの実質化について

人・農地プランの実質化とは、地域の話し合いに基づくものにする観点から、アンケートの実施や、地図による現況把握、地域の話し合いを行った上で、中心経営体への農地の集約化に関する将来方針を作成し、人・農地プランの実質化に向けた取り組みを開始することです。
 

すでに実質化されている人・農地プランの公表について

「人・農地プランの具体的な進め方について(令和元年6月26日付け元経営第494号農林水産省経営局長)」に基づき、ときがわ町内で実質化された人・農地プランは次の通りです。 



今後もアンケートの実施やアンケート結果に基づいた話し合いを通じて、地図による現況調査を行い、中心経営体へ農地の集約化に関する将来方針を作成できるよう、「人・農地プラン」の実質化を進めてまいります。

本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
産業観光課
説明:■農林担当 農林業の総合振興、農業農村整備事業及び土地改良施設、林道の新設改良・管理及び占有、中山間地域の事業促進、有害鳥獣の捕獲及び狩猟、火入れ許可、山村振興計画、町有林及び分収林、農産物・畜産・森林の病害虫防除防疫、緑の雇用創出事業など ■商工担当 商工業・観光の総合振興、商工観光団体の育成、観光資源の開発、勤労者福祉会館の管理、消費者行政など ■地域振興担当 建具会館・木のむらキャンプ場・いこいの里・大野特産物販売所・木のむら物産館・やすらぎの家・星と緑の創造センターの管理運営、温泉スタンドの維持管理、その他地域振興に関することなど
住所:355-0396 埼玉県比企郡ときがわ町大字桃木32番地
TEL:0493-65-1532
FAX:0493-65-3629