検索
自動翻訳
EN
中文
한국
文字サイズ
小
中
大
生活・環境・交通
いぬ・ねこ
住宅
環境の保全
道路
有害鳥獣の捕獲
ごみ・リサイクル
水道
浄化槽・し尿
交通安全・交通災害共済
都市計画
インターネット・携帯・TV
地籍調査
ときがわ町路線バス
移住・定住
川のまるごと再生
乗合タクシー
観光情報
イベント情報
おすすめ観光コース
見どころ
食べどころ
遊ぶ・体験する
泊まる
買う
交通機関時刻表
日帰り温泉
特産品
観光施設
ハイキングコース
健康・医療・福祉
保健衛生・医療
子どもを産み育てる
高齢者のために
障害のある方のために
生活にお困りの方へ
その他地域福祉
国民健康保険
後期高齢者医療制度
介護保険制度
暮らしの情報
人権・男女共同参画
戸籍
住民登録
国民年金
税金
パスポート
教育・生涯学習
生涯学習
教育委員会
学校教育
文化・スポーツ施設
歴史・文化財
スポーツ
奨学金制度
木の学校・木の学校づくり
緊急情報
避難所情報
台風関連情報
新型コロナウィルス関連
産業振興
企業立地支援制度
農業振興
林業振興
商・工業振興
事業資金融資制度
農業委員会
農地バンク
起業支援
もしものときのために
町情報
その他情報・案内
サイトマップ
新着情報一覧
部署一覧
お問い合わせ
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
健康・医療・福祉
⇒
その他地域福祉
⇒
「集いの場」を応援しています!
更新日
2013年8月14日 更新
印刷用ページを開く
読み上げる
「集いの場」を応援しています!
ページ内リンク
介護予防ボランティア
各地区集いの場の紹介
介護予防ボランティア
地域包括支援センターでは平成18年から介護予防に関する知識を高め、各地域で活動できる人材の育成を目的に「介護予防ボランティア講座」を実施しています。平成18年から23年までに研修会に参加された106名にアンケートを実施し、今後のボランティア活動についてお聞きしました。
1 106名中75名回答 回収率 70.7%
2 平均年齢 68.1歳
3 アンケート実施期間 平成24年1月から3月
(下記 質問内容抜粋)
問 ボランティア活動を行なっていますか。
はい
27名
いいえ
37名
これからやってみたい
11名
問 もし、地域で集いの場を実施するとしたら活動できますか。
活動できる
17名
活動できない
20名
条件による
38名
問 「活動できる」と答えた方 どのような活動ができますか。
・レクリエーション、話し相手
・カギの開け閉め
・体操、書道、手芸など
以上のアンケート結果から「活動できる」「条件が合えば活動できる」と答えていただいた方に集まっていただき、ボランティアOB会として会議を実施し、皆さんと意見交換をさせていただきました。その中で「高齢者が歩いていける集会所での集い」「ただ、集まっておしゃべりするだけでいいのでは」という声がボランティアさんの中からあがり、集会所での「集まり」を実現することができました。
平成24年9月より3か所の集会所(瀬戸・田黒・日影)で月1回「集いの場(仮称)」が始まりました。また、新たに平成25年4月より番匠地区でも始まっています。
身近な集会所で顔見知りの方とおしゃべりするだけで、閉じこもりを予防し、より元気になっていきます。このことからも、地域でボランティアさんが主体で実施してくださる「集いの場(仮称)」を地域包括支援センターは応援しています。
地域みんなで助け合い、高齢者がいつまでもお元気でいられることがなにより大事と考えます。
各地区集いの場の紹介
↓↓ 各地区毎のバナーをクリック! ↓↓
関連情報はこちら
各地区のページ
☆開催日や詳細につきましては、地域包括支援センターまでお問合せください。
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
地域包括支援センター
説明:介護保険新予防給付、高齢者総合相談、権利擁護事業、その他高齢者支援に関することなど
住所:355-0356 埼玉県比企郡ときがわ町大字関堀151番地1
TEL:0493-65-1010
FAX:0493-65-1525
E-Mail:
こちらから
©Tokigawa Town