本文
サイトの現在位置
2017年3月1日 更新
農地バンク制度

「農地バンク制度」とは、遊休農地や農地の所有者が管理出来なくなった農地を登録していただき、町の仲介により、借りたい方へ紹介して利用していただくための制度です。
以下のような方を主な対象とします。

◎貸主となる方
 
・後継者不足等の理由により、経営規模を縮小したいと考えている方。
・高齢化等の理由により、耕作が困難となり、農地が耕作放棄地となる可能性のある方。
 
貸主が登録できる農地は、町内の農地です。
町内在住の方で町外に農地をお持ちの方で、その農地を貸したい場合には農地の所在する市町村への相談となります。

◎借主となる方

・ときがわ町内で新規就農を希望される方。
・農地を借り、経営規模を拡大したいと考えている方。
・農業大学校、農業塾等で最低1年以上の研修等を受けて、農業知識を得た方 に限ります。

借主は、農地バンク制度の趣旨をご理解くださり、真剣に農業を継続していく意思がある方に限ります。

ご注意


 相続登記が済んでいないものや抵当権が設定されている等の農地につきましては登録できませんので、相続登記や抵当権設定解除を行ったあとに登録をお願いします。
 農地バンクの登録により、すぐに賃貸借契約となるのではありませんのでご注意ください。
 登録のご希望やお問い合わせ等がありましたら役場産業観光課までご連絡ください。

農地バンク制度の流れ
関連情報はこちら
登録農地情報
(令和2年8月11日現在)
PDFファイルはこちら
ときがわ町農地バンク利用登録申請書
ファイルサイズ:91KB
(様式第7号)
ときがわ町農地バンク登録申請書
ファイルサイズ:92KB
(様式第1号)
営農計画書
ファイルサイズ:120KB
ときがわ町農地バンク登録カード
ファイルサイズ:91KB
(様式第2号)
誓約書
ファイルサイズ:90KB
(様式第8号)
Adobe Readerを入手する
ダウンロードファイルはこちら
ときがわ町農地バンク登録申請書
ファイルサイズ:13KB
(様式第1号)
営農計画書
ファイルサイズ:20KB
ときがわ町農地バンク登録カード
ファイルサイズ:13KB
(様式第2号)
誓約書
ファイルサイズ:13KB
(様式第8号)
ときがわ町農地バンク利用登録申請書
ファイルサイズ:13KB
(様式第7号)
リンクはこちら
耕作放棄地対策の推進ホームページ
(外部リンク:農林水産省のページへ)
遊休農地解消・活用対策
(外部リンク:埼玉県のページへ)
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
産業観光課
説明:■農林担当 農林業の総合振興、農業農村整備事業及び土地改良施設、林道の新設改良・管理及び占有、中山間地域の事業促進、有害鳥獣の捕獲及び狩猟、火入れ許可、山村振興計画、町有林及び分収林、農産物・畜産・森林の病害虫防除防疫、緑の雇用創出事業など ■商工担当 商工業・観光の総合振興、商工観光団体の育成、観光資源の開発、勤労者福祉会館の管理、消費者行政など ■地域振興担当 建具会館・木のむらキャンプ場・いこいの里・大野特産物販売所・木のむら物産館・やすらぎの家・星と緑の創造センターの管理運営、温泉スタンドの維持管理、その他地域振興に関することなど
住所:355-0396 埼玉県比企郡ときがわ町大字桃木32番地
TEL:0493-65-1532
FAX:0493-65-3629