放送の種類
(1)定時通信 毎日2回
①正午に1回 音楽通信
②夕刻に1回 チャイム通信
◎夕刻の放送について
放送時間 |
4月から8月までは午後5時30分
1月から3月まで、9月から12月までは午後4時30分
|
放送方法 |
チャイム・音声 |
放送例 |
こちらは、「ぼうさいときがわときがわ町役場」です。
○○時○○分になりました。
元気に遊んでいる良い子のみなさん、車に気をつけて遅くならないよう帰りましょう。
こちらは、「ぼうさいときがわときがわ町役場」です。
|
(2)緊急通信
地震、台風等の災害その他緊急を要する事態が発生し、または発生が予測されるときに放送を行います。
また、町内で火災が発生した場合もお知らせを行います。
※緊急通信の場合は、サイレンを吹鳴する場合もあります。
◎町内火災の放送例
放送時間 |
町内に火災が発生した場合と鎮火した場合 |
放送方法 |
チャイム・音声 |
放送例 |
こちらは、「ぼうさいときがわ」です。
「ただいま、○○地内で○○火災が発生しました。」
こちらは、「ぼうさいときがわ」です。
|
※この放送は、比企広域消防本部から遠隔操作により放送されます。
火災が発生したときは、消防本部のテレホンサービスで火災の場所などをお知らせしています。
火災情報の確認は0493-24-0119へ電話してください。
(3)その他
警察署からの依頼による振り込め詐欺への注意喚起や、行方不明者の捜索などの放送があります。