検索
自動翻訳
EN
中文
한국
文字サイズ
小
中
大
生活・環境・交通
いぬ・ねこ
住宅
環境の保全
道路
有害鳥獣の捕獲
ごみ・リサイクル
水道
浄化槽・し尿
交通安全・交通災害共済
都市計画
インターネット・携帯・TV
地籍調査
ときがわ町路線バス
移住・定住
川のまるごと再生
乗合タクシー
観光情報
イベント情報
おすすめ観光コース
見どころ
食べどころ
遊ぶ・体験する
泊まる
買う
交通機関時刻表
日帰り温泉
特産品
観光施設
ハイキングコース
健康・医療・福祉
保健衛生・医療
子どもを産み育てる
高齢者のために
障害のある方のために
生活にお困りの方へ
その他地域福祉
国民健康保険
後期高齢者医療制度
介護保険制度
暮らしの情報
人権・男女共同参画
戸籍
住民登録
国民年金
税金
パスポート
教育・生涯学習
生涯学習
教育委員会
学校教育
文化・スポーツ施設
歴史・文化財
スポーツ
奨学金制度
木の学校・木の学校づくり
緊急情報
避難所情報
台風関連情報
新型コロナウィルス関連
産業振興
企業立地支援制度
農業振興
林業振興
商・工業振興
事業資金融資制度
農業委員会
農地バンク
起業支援
もしものときのために
町情報
その他情報・案内
サイトマップ
新着情報一覧
部署一覧
お問い合わせ
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
町情報
⇒
町長からのメッセージ
⇒
ときがわ歳時記掲載に当たって
更新日
2021年3月1日 更新
印刷用ページを開く
読み上げる
ときがわ歳時記掲載に当たって
私は、以前、NHKラジオ深夜便の「日本列島くらしのたより」のレポーターをさせていただいておりました。レポートをするためときがわ町をくまなく散策し、良いところがたくさんあると感じました。
現在、町長となり、町民の皆様をはじめ、多くの方々にときがわ町の魅力をお知らせしたいと思い、「渡邉町長のときがわ歳時記」として定期的に配信させていただくことにしました。
令和3年3月
「 一ト市の ひな市 」
<新型コロナウィルス感染症について>
いよいよワクチン接種が始まりました。即効性のある特効薬の発明と違い、感染予防のための筋肉注射を施すわけですから、短時間にして事態が好転することはないのです。ワクチン接種は時間をかけ順序立てて安全性に十分配慮していただき、新型コロナウィルス感染症の終息を願うばかりです。
<子ども時代の思い出 一ト市のひな市 (玉川)>
三学期も終わり、春休み初日の楽しみは玉川一ト市のひな市。一日10円と決まっていた小遣いも今日は30円もらった。焼きそばが10円、団子も10円、金魚すくい10円、ひよこも一羽10円だったような気がする。子どもが買える品もいろいろあったが片っ端から楽しめるほど小遣いもない。前の日から「何を買おう」「何はやめよう」と兄弟で話し合いながら優先順位をつける。焼けたソースの匂いと青のりのかかったひげで作った小舟のような容器に盛られた焼きそば、私にとってはとても食べたい一品だった。
この市の目的は何といってもおひな様の販売。ガラス箱に入ったきれいなおひな様が山のように積み上げられて、多くの人々が女子の成長を願って買い求める。それは私のお目当てではなかったけれど、おひな様のきれいだったことだけは覚えている。
当地のお節句はひと月遅れの4月3日。私には姉がひとりいたので、母と姉はお彼岸が終わると床の間におひな様を飾った。当時は段飾りより御殿飾りがはやりで屋根のついたお屋敷模型の中におひな様を納めた。親戚からもらったガラス箱入りのひな人形も大小さまざまで家の中が明るくなった。
桃の節句は、昔から女子の成長を祝ってひな飾りをする日である。親戚はお節句より前にひな人形を送る習いから当地でもその日に合わせておひな様の市が立った。人々は春のおとずれを感じながらひな市を楽しんでいた。
PDFファイル(バックナンバー)はこちら
令和3年2月
ファイルサイズ:441KB
令和3年1月
ファイルサイズ:453KB
令和2年12月
ファイルサイズ:361KB
令和2年11月
ファイルサイズ:292KB
令和2年10月
ファイルサイズ:918KB
令和2年9月
ファイルサイズ:233KB
令和2年8月
ファイルサイズ:952KB
令和2年7月
ファイルサイズ:845KB
令和2年6月
ファイルサイズ:386KB
令和2年5月
ファイルサイズ:326KB
令和2年4月
ファイルサイズ:358KB
令和2年3月
ファイルサイズ:276KB
令和2年2月
ファイルサイズ:334KB
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
総務課
説明:■庶務担当 秘書、庁舎管理、文書管理、情報公開、職員の人事・給与、研修及び福利厚生、共済組合、職員団体、行政手続、公用車の管理など ■自治人権担当 広報・公聴、陳情・要望、行政区・区長、地域集会所、行政福祉バス、消防・防災、防犯・交通安全、人権政策、男女共同参画、選挙など
住所:355-0395 埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川2490番地
TEL:0493-65-1650
FAX:0493-65-3631
E-Mail:
こちらから
©Tokigawa Town