本文
サイトの現在位置
2018年8月20日 更新
新生児聴覚検査・1か月児健診費の助成
こうのとり イラスト

出生後すぐに実施する聴覚検査と、退院1カ月後に医療機関で行う健康診査にかかる費用の助成を行います。 先天性の難聴の発見が遅れると、言語能力やコミュニケーション能力の発達に支障がおきてしまいますので、早期に聴覚検査を実施する必要があります。 また、1か月児健診では、乳児の健やかな成長の確認と疾病等の早期発見のため実施するものです。 すべての新生児等が受診できるよう、検査等に伴う費用を支援する事業です。

申請できる方 
 住所を有する新生児等の保護者。
事業内容
 聴覚検査費と健康診査費として支払われた金額に対し助成。
 聴覚検査は、新生児が自動聴性脳幹反応検査(AABR)、聴性脳幹反応検査(ABR)又は耳音響放射検査(OAE)の検査方法により実施したものです。
 健康診査は、生後1か月頃に病院等の医療機関で実施したものです。
 新生児等1人につき1回とし、検査及び健診費の合計額で上限5千円とします。
 申請に
必要な書類等
 ①新生児聴覚検査等助成金交付申請書
 ②検査等で支払った費用の確認できる領収書
 ③母子健康手帳
 ④新生児聴覚検査等助成金交付請求書
 ※ ①.④は母子健康手帳交付時に配布しています。
 ※ 申請期限は、検査終了後かつ3月31日までです。
   検査等の時期が年度末になる場合には、手続きについて予めお問い合わせください。
申請場所  ときがわ町保健センター
助成金の
支給方法
 助成金は、申請者の金融機関口座に振込となります。
 申請後およそ1か月後になります。

様式(PDFファイル)はこちら
Adobe Readerを入手する
様式(Wordファイル)はこちら
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
保健センター
説明:健康診査・検診、健康相談、健康教育及び訪問指導、老人保健(医療以外)に関すること、母子保健、精神保健相談、各種予防接種、歯科保健、献血、その他保健衛生に関することなど
住所:355-0356 埼玉県比企郡ときがわ町大字関堀151番地1
TEL:0493-65-1010
FAX:0493-65-1525