本文
サイトの現在位置
2018年8月20日 更新
不育症検査費の助成
こうのとり イラスト

 子どもを望む夫婦に対し、夫婦そろって又は妻のみが受けた不育症検査費用を助成します。

申請できる方 
 住所を有する夫婦で、不育症検査開始時の妻の年齢が43歳未満の方
 申請時に町税等の滞納がない方
事業内容
 夫婦又は妻が受けた不育症検査の費用に対して1回助成。上限2万円。
 不育症検査は、指定医療機関及び助成対象医療機関の医師が必要と認める不育症のリスク因子の検査のことです。
 申請に
必要な書類等
 ①不育症検査助成交付申請書
 ②不育症検査実施証明書(指定医療機関又は助成対象医療機関が記載してください)
 ※ 申請期限は、原則として検査期間の終期の属する年度又は、検査開始日から1年を経過した日の属する年度  のいずれか早い年度内に速やかに行ってください。
   ただし、検査期間の終期又は検査開始日から1年を経過した日のいずれか早い日が、当該年度の2月1日か  ら3月31日までの間に属する場合は、翌年度5月31日までに申請を行うことができます。
申請場所  ときがわ町保健センター
助成金の
支給方法
 助成金は、申請者の金融機関口座に振込となります。 申請後およそ1か月後になります。
事業の詳細
  この助成事業の詳細は埼玉県ホームページもご確認ください。
 埼玉県 早期不妊検査費助成事業に関する情報(外部リンク)
 埼玉県早期不妊検査・不育症検査・早期不妊治療費助成事業の補助金を受けて実施しています。

様式(PDFファイル)はこちら
不育症検査助成交付申請書
ファイルサイズ:68KB
不育症検査実施証明書
ファイルサイズ:69KB
Adobe Readerを入手する
様式(Wordファイル)はこちら
不育症検査助成交付申請書
ファイルサイズ:54KB
不育症検査実施証明書
ファイルサイズ:41KB
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
保健センター
説明:健康診査・検診、健康相談、健康教育及び訪問指導、老人保健(医療以外)に関すること、母子保健、精神保健相談、各種予防接種、歯科保健、献血、その他保健衛生に関することなど
住所:355-0356 埼玉県比企郡ときがわ町大字関堀151番地1
TEL:0493-65-1010
FAX:0493-65-1525