検索
自動翻訳
EN
中文
한국
文字サイズ
小
中
大
生活・環境・交通
いぬ・ねこ
住宅
環境の保全
道路
有害鳥獣の捕獲
ごみ・リサイクル
水道
浄化槽・し尿
交通安全・交通災害共済
都市計画
インターネット・携帯・TV
地籍調査
ときがわ町路線バス
移住・定住
川のまるごと再生
乗合タクシー
観光情報
イベント情報
おすすめ観光コース
見どころ
食べどころ
遊ぶ・体験する
泊まる
買う
交通機関時刻表
日帰り温泉
特産品
観光施設
ハイキングコース
健康・医療・福祉
保健衛生・医療
子どもを産み育てる
高齢者のために
障害のある方のために
生活にお困りの方へ
その他地域福祉
国民健康保険
後期高齢者医療制度
介護保険制度
暮らしの情報
人権・男女共同参画
戸籍
住民登録
国民年金
税金
パスポート
教育・生涯学習
生涯学習
教育委員会
学校教育
文化・スポーツ施設
歴史・文化財
スポーツ
奨学金制度
木の学校・木の学校づくり
緊急情報
避難所情報
台風関連情報
新型コロナウィルス関連
産業振興
企業立地支援制度
農業振興
林業振興
商・工業振興
事業資金融資制度
農業委員会
農地バンク
起業支援
もしものときのために
町情報
その他情報・案内
サイトマップ
新着情報一覧
部署一覧
お問い合わせ
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
生活・環境・交通
⇒
移住・定住
⇒
ときがわ町空き家バンク
⇒
リフォーム工事助成金
⇒
1 空き家リフォーム工事助成金
更新日
2020年9月4日 更新
印刷用ページを開く
読み上げる
1 空き家リフォーム工事助成金
町外からの移住者が利用する空き家に修理が必要な場合、子育て世帯等に限り、リフォームの助成が受けられます。
交付要件
リフォームの対象となる空き家1軒につき空き家所有者又は空き家利用者のいずれか1名です。
下記の①~④の要件をすべて満たすことが必要です。
①申請者が、助成金申請日の属する年度の前年度において、納付すべき市区町村民税の滞納がないこと。
②空き家に住む世帯が、空き家バンクの制度を利用して空き家(床面積が50平方メートル以上の家屋で、床面積の2分の1以上に相当する部分が専ら自己の居住の用に供されるもの)を購入又は賃貸し、全員町外からときがわ町内へ転入した(転入する予定である)世帯であり、その空き家に5年以上継続して住むこと。
③空き家に住む世帯に、次のいずれかの方が含まれること
ア 中学生以下の子ども
イ 共に満45歳未満の夫婦、又は共に45歳未満で婚約中などのカップル
ウ 町内において農林業従事する目的を持って移住する、45歳未満の方。
(家庭菜園程度のものではなく、主たる職業が農林業であることが必要。)
④ 空き家に住む世帯が、地域の一員としての自覚を持って生活する意思のある方であること
助成金の対象となるリフォーム工事
助成金の額
工事経費の1/2、
50万円
を限度として助成します。
工事施工業者
ときがわ町に対し、建設工事請負等競争入札参加者資格者名簿、又は小規模契約事業者名簿に登載されている、町内の建設業者が実施する工事です。
自分で修理する場合の資材費などは対象となりません。
助成金交付までの流れ
事前相談(企画財政課)、物件交渉及び工事内容打合せ(所有者、利用者、仲介業者)
↓
契約
↓
助成金申請書提出
↓
交付決定
↓
工事実施
↓
工事代金支払い
↓
工事実績報告書提出(様式第8号)
Word形式
(33kb)
PDF形式
(101kb)
↓
助成金額確定
↓
助成金請求(様式第10号)
Word形式
(32kb)
PDF形式
(94kb)
↓
助成金交付
申請方法
必ず、工事着工前に下記の申請書類一式を提出し、交付決定を受けることが必要です。また、空き家を賃貸して利用する方が申請者となる場合、空き家の持ち主の承諾が必要になりますので、ご注意ください。 ①ときがわ町空き家リフォーム工事助成金交付申請書(様式第1号)
Word形式
(39kb)
PDF形式
(116kb)
②ときがわ町空き家リフォーム工事助成金誓約書(様式第2号)
Word形式
(32kb)
PDF形式
(101kb)
③空き家に入居する世帯全員の住民票又は外国人登録原票記載事項証明書(従前の住所地、及び転入日が記載された物。) ④申請日の属する年度の前年度分の市区町村民税に滞納がないことを証する書類 ⑤空き家の売買契約書又は賃貸借契約書の写し ⑥空き家所有者のリフォーム工事承諾書(空き家利用者が賃貸契約により借り受ける場合のみ。)
(参考様式)
(101kb)
⑦リフォーム工事の箇所及び内容の詳細を記した書類 ⑧リフォーム工事の見積書 ⑨工事施工前の現場写真 ※③の住民票は、リフォーム工事後に転入する場合、実績報告書提出の時点までには転入を完了し、提出していただきます。
申請先
〒355-0395
埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川2490番地
ときがわ町役場 企画財政課
0493-65-1521
注意点
・転入後5年未満に空き家利用者が町外に転出した場合、奨励金の返還をしていただきます。
・対象工事について、他の制度による助成金等を受ける場合には、空き家リフォーム工事助成金の交付対象となりません。
・助成金を受けて工事した成果は、助成金申請者が空き家利用者であったとしても、全て空き家所有者に帰属します。
PDFファイルはこちら
様式第1号 リフォーム助成金交付申請書
ファイルサイズ:59KB
様式第2号 リフォーム助成金誓約書
ファイルサイズ:52KB
様式第3号 リフォーム助成金転入誓約書
ファイルサイズ:41KB
様式第6号 リフォーム助成金変更届出書
ファイルサイズ:51KB
様式第7号 リフォーム助成金中止申請書
ファイルサイズ:39KB
様式第8号 リフォーム助成金実績報告書
ファイルサイズ:48KB
様式第10号 リフォーム助成金請求書
ファイルサイズ:47KB
ダウンロードファイルはこちら
様式第1号 リフォーム助成金交付申請書
ファイルサイズ:38KB
様式第2号 リフォーム助成金誓約書
ファイルサイズ:31KB
様式第3号 リフォーム助成金転入誓約書
ファイルサイズ:28KB
様式第6号 リフォーム助成金変更届出書
ファイルサイズ:37KB
様式第7号 リフォーム助成金中止申請書
ファイルサイズ:28KB
様式第8号 リフォーム助成金実績報告書
ファイルサイズ:33KB
様式第10号 リフォーム助成金請求書
ファイルサイズ:31KB
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
企画財政課
説明:■政策担当 総合振興計画、行財政改革、広域行政(市町村合併を含む)、情報、代替バス、国際交流、統計など ■財政担当 財政計画、予算・決算、地方交付税、ゴルフ場交付税、町債、基金、入札及び契約手続きの統括、行政財産及び普通財産管理など ■企業立地担当 企業立地相談・支援など
住所:355-0395 埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川2490番地
TEL:0493-65-0404
FAX:0493-65-3631
E-Mail:
こちらから
©Tokigawa Town