- サイトの現在位置
2021年3月18日 更新

桃木地区の花桃


地域住民団体の花桃の会のみなさんが、
花桃の咲く里づくりによる地域の活性化と心の触れ合う住みよい地域社会をつくることを目的に、
平成8年から植栽などの活動を行っています。
毎年4月には花桃まつりが開催され、多くの人でにぎわいます。


開花状況
上向きの花桃:満開
枝垂れた花桃:開花前〜咲き始め
(令和3年3月18日現在)
↑令和3年3月18日の様子
上向きの花桃は満開になり、見頃を向かえました。
↑令和3年3月18日の様子
枝垂れた花桃もつぼみがふくらみ始め、数輪咲き始めている様子も見受けられます。

↑令和3年3月15日の様子
上向きの花桃は八分咲き程で満開が近づいています。

↑令和3年3月15日の様子
枝垂れた花桃はまだつぼみの状態です。
【参考】前年の開花状況

↑令和2年4月3日現在の様子
上向きの花桃は見ごろを過ぎました。
枝垂れた花桃は見ごろ、桜とのコントラストが鮮やかです。

↑令和2年3月26日現在の様子
上向きの花桃、枝垂れた花桃ともに見ごろになりました。
枝垂れた花桃は例年に比べ、つぼみの付きが悪く花が少ないように見えます。

↑令和2年3月23日現在の様子
枝垂れた花桃が3~5分咲きになりました。
上向きの花桃は引き続き見ごろです。

↑令和2年3月16日現在の様子
上向きの花桃が5分咲き~見ごろになりました!
枝垂れた花桃も咲きはじめです。

↑令和2年3月6日現在の様子
上向きの花桃が咲き始めました!

↑令和2年3月10日現在の様子
上向きの花桃が3~5分咲きになりました。
心なしか神社の桜もつぼみが色づいてきているようです。
【参考】前々年の開花状況

↑平成31年4月8日現在の様子
全体的に見ごろになりました。
早く咲き始めた上向きに咲く花桃は、見ごろを過ぎはじめているものもあります。

↑平成31年4月2日現在の様子
枝垂れた花桃の木のうち、神社周辺は5分咲きに、
その他は咲き始めになりました。
上向きに咲く木は見ごろです。
地域の方によりのぼり旗やちょうちんが飾られ、にぎやかな雰囲気です。
↑平成31年4月4日現在の様子
枝垂れた花桃の木のうち、神社周辺は8分咲きに、
その他は5分咲き程度になりました。
上向きに咲く木は引き続き見ごろです。

↑平成31年3月25日現在の様子
枝垂れた花桃の木も、つぼみが色づいてきました。
上向きに咲く木は見ごろです。

↑平成31年3月29日現在の様子
枝垂れた花桃の木が咲き始めました!
上向きに咲く木は見ごろです。

↑平成31年3月20日現在の様子
花桃の木のうち、1本だけほぼ見ごろになりました。
他は5~6本が咲き始めで、枝垂れた花桃は開花前です。

↑平成31年3月22日現在の様子
花桃の木のうち、上向きに咲く木はほぼ見ごろになりました。
枝垂れた花桃はすべて開花前です。

↑平成31年3月12日現在の様子
花桃の木のうち、1~2本はつぼみがふくらんできました

↑平成31年3月15日現在の様子
つぼみのふくらんでいた1~2本が咲き始めました!
他の木はまだまだつぼみの状態です
掲載内容に関するお問い合わせはこちら

産業観光課
説明:■農林担当
農林業の総合振興、農業農村整備事業及び土地改良施設、林道の新設改良・管理及び占有、中山間地域の事業促進、有害鳥獣の捕獲及び狩猟、火入れ許可、山村振興計画、町有林及び分収林、農産物・畜産・森林の病害虫防除防疫、緑の雇用創出事業など
■商工担当
商工業・観光の総合振興、商工観光団体の育成、観光資源の開発、勤労者福祉会館の管理、消費者行政など
■地域振興担当
建具会館・木のむらキャンプ場・いこいの里・大野特産物販売所・木のむら物産館・やすらぎの家・星と緑の創造センターの管理運営、温泉スタンドの維持管理、その他地域振興に関することなど
住所:355-0396 埼玉県比企郡ときがわ町大字桃木32番地
TEL:0493-65-1532
FAX:0493-65-3629
E-Mail:こちらから