- サイトの現在位置
2020年9月8日 更新
11月は「児童虐待防止推進月間」です
ストップ!児童虐待
189(いちはやく) ちいさな命に 待ったなし
あなたの行動で救われる子どもたちがいます。
虐待は家庭内で起こるものであり、虐待している保護者も、虐待されている子どもも、自らを助けることはなかなかできません。
みなさんの「気づき」と、連絡する「勇気」が子どもだけでなく、虐待をしてしまう親をも救うことになります。
児童虐待について知ってください
身体的虐待 |
子どもの身体に打撲傷、あざ、やけどなどの外傷が生じ、または生じるおそれのある
暴行を加えることなど。
|
ネグレクト |
適切な食事を与えない、衣服などを長期間ひどく不潔なままにする。
乳幼児を家に残したまま、たびたび外出するなど。
|
心理的虐待 |
言葉による脅かし、子どもを無視したり、拒否的な態度を示す。
他の兄弟と著しく差別するなど。
|
性的虐待 |
子どもに性交渉・性的行為を強要する、性器や性交渉を見せる。
ポルノグラフィーの被写体などに子どもを強要するなど。
|
発見のきっかけ
◆子どもの様子
□不自然な傷やあざがある
□服装、髪の毛などが極端に不潔
□家に帰りたがらない
□夜おそく、幼い子どもだけで家にいる
◆保護者の様子
□子どもへの怒り方が異常
□子どもとの関わりが乏しく、冷たい態度をとる
□地域の中で孤立している
□被害者意識が高く、いつもイライラしている
◆家庭の様子
□大声で怒鳴ったり、叩いたりする音がよく聞こえる
□夫婦の関係が悪い
□子どもがいるのに、姿をめったに見かけない
チェック1 |
虐待かな?と思ったら、ためらわずに
連絡先へ通報をお願いします。
|
チェック2 |
匿名でも大丈夫。
連絡した人の秘密は法律により守られます。
|
チェック3 |
情報が間違っていたとしても、
罰せられることはありません。
|
児童虐待に関する連絡先
≪全国共通の連絡先≫ |
電話 0570-064-000
(お住まいの地域の児童相談所につながります)
|
児童相談所全国共通ダイヤル
(埼玉県の受付時間は平日8:30~18:15です)
|
|
≪受付時間外の連絡先≫ | 電話 048-779-1154 |
休日夜間児童虐待通報ダイヤル | |
川越児童相談所 | 電話 049-223-4152 |
ときがわ町役場福祉課 | 電話 0493-65-1521 |
掲載内容に関するお問い合わせはこちら

福祉課
説明:■社会福祉担当
生活保護、民生委員・児童委員、身体障害者福祉、重度心身障害者福祉、知的障害者福祉、精神障害者福祉、支援費、災害救助、青少年健全育成など
■児童福祉担当
児童福祉、児童扶養手当、乳幼児医療、子育て支援、配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関すること、児童虐待、町立保育園など
■高齢者福祉担当
老人福祉、介護保険、介護保険料の賦課及び徴収など
住所:355-0395 埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川2490番地
TEL:0493-65-0813
FAX:0493-65-3796
E-Mail:こちらから