- サイトの現在位置
2013年4月24日 更新
農産物放射能検査結果(平成24年9月~平成25年3月)
ときがわ町の結果 (単位 ベクレル/kg) ※分析機関:財団法人 日本食品分析センター多摩研究所(記載がない場合)
(埼玉県による調査)
※分析機関:(財)日本冷凍食品検査協会 横浜試験センター
(一財)新日本検定協会 SK横浜分析センター
品目
採取地
放射性物質の濃度(Bq/Kg)
調査日
(採取日)
判
明
日
摘要
セシウム
134
セシウム
137
放射性セシウム計
(放射性セシウム134+137)
フキノトウ
椚平
測定下限値未満
(6.9未満)
測定下限値未満
(7.4未満)
―
3/5
3/7
※基準値(一般食品) 100Bq/kg
(埼玉県による調査)
※分析機関:(財)日本冷凍食品検査協会 横浜試験センター
(一財)新日本検定協会 SK横浜分析センター
品目 | 採取地 | 放射性物質の濃度(Bq/Kg) |
調査日
(採取日)
|
判
明
日
|
摘要 | |||
セシウム
134
|
セシウム
137
|
放射性セシウム計
(放射性セシウム134+137)
|
||||||
フキノトウ
|
椚平
|
測定下限値未満
(6.9未満)
|
測定下限値未満
(7.4未満)
|
― |
3/5
|
3/7 | |
※基準値(一般食品) 100Bq/kg
※分析機関:㈶日本冷凍食品検査協会 横浜試験センター
品目
採取地
放射性物質の濃度(Bq/Kg)
調査日
(採取日)
判
明
日
摘要
セシウム
134
セシウム
137
放射性セシウム計
(放射性セシウム134+137)
のらぼう菜
番匠
測定下限値未満
(3.8未満)
測定下限値未満
(3.8未満)
-
2/25
2/28
※基準値(一般食品) 100Bq/kg
※分析機関:㈶日本冷凍食品検査協会 横浜試験センター
品目 | 採取地 | 放射性物質の濃度(Bq/Kg) |
調査日
(採取日)
|
判
明
日
|
摘要 | |||
セシウム
134
|
セシウム
137
|
放射性セシウム計
(放射性セシウム134+137)
|
||||||
のらぼう菜
|
番匠
|
測定下限値未満
(3.8未満) |
測定下限値未満 (3.8未満) |
- |
2/25
|
2/28 | |
※基準値(一般食品) 100Bq/kg
(埼玉県による調査)
※分析機関:㈶日本冷凍食品検査協会 横浜試験センター
品目
採取地
放射性物質の濃度(Bq/Kg)
調査日
(採取日)
判
明
日
摘要
セシウム
134
セシウム
137
放射性セシウム計
(放射性セシウム134+
137)
アピオス
五明
測定下限値未満
(3.1未満)
測定下限値未満
(2.2未満)
-
H25.1.7
H25.1.10
※基準値(一般食品) 100Bq/kg
(埼玉県による調査)
※分析機関:㈶日本冷凍食品検査協会 横浜試験センター
品目 | 採取地 | 放射性物質の濃度(Bq/Kg) |
調査日
(採取日)
|
判
明
日
|
摘要 | |||
セシウム
134
|
セシウム
137
|
放射性セシウム計
(放射性セシウム134+
137)
|
||||||
アピオス
|
五明
|
測定下限値未満
(3.1未満) |
測定下限値未満 (2.2未満) |
- |
H25.1.7
|
H25.1.10 | |
※基準値(一般食品) 100Bq/kg
(埼玉県による調査)
※分析機関:埼玉県衛生研究所
品目
採取地
放射性物質の濃度(Bq/Kg)
調査日
(採取日)
判
明
日
摘要
セシウム
134
セシウム
137
放射性セシウム計
(放射性セシウム134+137)
原木しいたけ
玉川
16
21
37
12/10
12/12
※基準値(一般食品) 100Bq/kg
(埼玉県による調査)
※分析機関:埼玉県衛生研究所
品目 | 採取地 | 放射性物質の濃度(Bq/Kg) |
調査日
(採取日)
|
判
明
日
|
摘要 | |||
セシウム
134
|
セシウム
137
|
放射性セシウム計
(放射性セシウム134+137)
|
||||||
原木しいたけ
|
玉川
|
16
|
21 | 37 |
12/10
|
12/12 | |
※基準値(一般食品) 100Bq/kg
(埼玉県による調査)
※分析機関:(財)日本冷凍食品検査協会 横浜センター (一財)新日本検定協会SK 横浜分析センター
品目
採取地
放射性物質の濃度(Bq/Kg)
調査日
(採取日)
判
明
日
摘要
セシウム
134
セシウム
137
放射性セシウム計
(放射性セシウム134+137)
白菜
桃木
測定下限値未満
(3.2未満)
測定下限値未満
(2.5未満)
-
12/3
12/7
ゆず
大附
7.16
9.82
17
そば
番匠
測定下限値未満
(2.9未満)
測定下限値未満
(3.4未満)
-
11/16
11/22
※基準値(一般食品) 100Bq/kg
(埼玉県による調査)
※分析機関:(財)日本冷凍食品検査協会 横浜センター (一財)新日本検定協会SK 横浜分析センター
品目 | 採取地 | 放射性物質の濃度(Bq/Kg) |
調査日
(採取日)
|
判
明
日
|
摘要 | |||
セシウム
134
|
セシウム
137
|
放射性セシウム計
(放射性セシウム134+137)
|
||||||
白菜
|
桃木
|
測定下限値未満
(3.2未満)
|
測定下限値未満
(2.5未満)
|
- |
12/3
|
12/7 | |
|
ゆず | 大附 |
7.16
|
9.82
|
17 | ||||
そば | 番匠 | 測定下限値未満
(2.9未満)
|
測定下限値未満
(3.4未満)
|
- | 11/16 | 11/22 |
※基準値(一般食品) 100Bq/kg
(ときがわ町による調査)
※分析機関:(一財)新日本検定協会SK 横浜分析センター
品目
採取地
放射性物質の濃度(Bq/Kg)
調査日
(採取日)
判
明
日
摘要
セシウム
134
セシウム
137
放射性セシウム計
(放射性セシウム134+137)
原木くりたけ
西平
測定下限値未満
(10未満)
16.1
16
11/8
11/12
原木なめこ
椚平
測定下限値未満
(7.7未満)
11.9
12
11/7
11/9
※基準値(一般食品) 100Bq/kg
(ときがわ町による調査)
※分析機関:(一財)新日本検定協会SK 横浜分析センター
品目 | 採取地 | 放射性物質の濃度(Bq/Kg) |
調査日
(採取日)
|
判
明
日
|
摘要 | |||
セシウム
134
|
セシウム
137
|
放射性セシウム計
(放射性セシウム134+137)
|
||||||
原木くりたけ
|
西平
|
測定下限値未満
(10未満)
|
16.1
|
16 |
11/8
|
11/12 | |
|
原木なめこ
|
椚平 |
測定下限値未満
(7.7未満)
|
11.9
|
12 | 11/7 | 11/9 |
※基準値(一般食品) 100Bq/kg
(埼玉県による調査)
※分析機関:(財)日本冷凍食品検査協会 横浜試験センター
品目
採取地
放射性物質の濃度(Bq/Kg)
調査日
(採取日)
判
明
日
摘要
セシウム
134
セシウム
137
放射性セシウム計
(放射性セシウム134+137)
ホウレンソウ
日影
測定下限値未満
(3.9未満)
測定下限値未満
(3.1未満)
-
10/29
11/1
大根
日影
測定下限値未満
(2.1未満)
測定下限値未満
(2.4未満)
-
※基準値(一般食品) 100Bq/kg
(埼玉県による調査)
※分析機関:(財)日本冷凍食品検査協会 横浜試験センター
品目 | 採取地 | 放射性物質の濃度(Bq/Kg) |
調査日
(採取日)
|
判
明
日
|
摘要 | |||
セシウム
134
|
セシウム
137
|
放射性セシウム計
(放射性セシウム134+137)
|
||||||
ホウレンソウ
|
日影
|
測定下限値未満
(3.9未満)
|
測定下限値未満
(3.1未満)
|
- |
10/29
|
11/1 | |
|
大根
|
日影 |
測定下限値未満
(2.1未満)
|
測定下限値未満
(2.4未満)
|
- |
※基準値(一般食品) 100Bq/kg
(ときがわ町による調査)
※分析機関:(財)新日本検定協会SK横浜分析センター
品目
採取地
放射性物質の濃度(Bq/Kg)
調査日
(採取日)
判
明
日
摘要
セシウム
134
セシウム
137
放射性セシウム計
(放射性セシウム134+137)
原木
なめこ
桃木
測定下限値未満
(9.3未満)
測定下限値未満
(8.6未満)
-
10/31
11/2
原木
くりたけ
西平
17.7
35.3
53
10/30
11/1
椚平
10.5
23.8
34
大野
測定下限値未満
(9.2未満)
測定下限値未満
(7.5未満)
-
10/29
10/31
※基準値(一般食品) 100Bq/kg
(ときがわ町による調査)
※分析機関:(財)新日本検定協会SK横浜分析センター
品目 | 採取地 | 放射性物質の濃度(Bq/Kg) |
調査日
(採取日)
|
判
明
日
|
摘要 | |||
セシウム
134
|
セシウム
137
|
放射性セシウム計
(放射性セシウム134+137)
|
||||||
原木
なめこ
|
桃木
|
測定下限値未満
(9.3未満)
|
測定下限値未満
(8.6未満)
|
- |
10/31
|
11/2 | |
|
原木
くりたけ
|
西平 | 17.7 | 35.3 | 53 | 10/30 | 11/1 | ||
椚平 | 10.5 | 23.8 | 34 | |||||
大野 |
測定下限値未満
(9.2未満)
|
測定下限値未満
(7.5未満)
|
- | 10/29 | 10/31 |
※基準値(一般食品) 100Bq/kg
(ときがわ町による調査)
※分析機関:(財)新日本検定協会SK横浜分析センター
品目
採取地
放射性物質の濃度(Bq/Kg)
調査日
(採取日)
判
明
日
摘要
セシウム
134
セシウム
137
放射性セシウム計
(放射性セシウム134+137)
原木しいたけ
西平
9.08
11.5
21
10/22
10/24
ヒノキ原木なめこ
雲河原
19.6
20.3
40
椚平
29.0
13.7
43
原木ひらたけ
田黒
5.75
6.78
13
玉川
測定下限値未満
(8.6未満)
測定下限値未満
(8.2未満)
-
原木くりたけ
大野
5.43
8.30
14
ヒノキ原木なめこ
田黒
34.4
66.7
100
10/17
10/19
コナラ原木なめこ
52.4
32.9
85
ヒノキ原木なめこ
西平
17.3
21.7
39
サクラ原木なめこ
5.51
8.03
14
ヒノキ原木なめこ
大野
12.7
24.2
37
10/10
10/12
西平
11.9
23.0
35
原木まいたけ
田黒
測定下限値未満
(2.3未満)
測定下限値未満
(2.6未満)
-
雲河原
測定下限値未満
(4.1未満)
測定下限値未満
(2.6未満)
-
椚平
測定下限値未満
(3.2未満)
測定下限値未満
(2.4未満)
-
10/9
10/11
原木ひらたけ
田黒
測定下限値未満
(8.3未満)
測定下限値未満
(8.2未満)
-
10/9
10/11
さつまいも
(ベニアズマ)
西平
測定下限値未満
(2.3未満)
測定下限値未満
(2.2未満)
-
10/17
10/19
※基準値(一般食品) 100Bq/kg
(ときがわ町による調査)
※分析機関:(財)新日本検定協会SK横浜分析センター
品目 | 採取地 | 放射性物質の濃度(Bq/Kg) |
調査日
(採取日)
|
判
明
日
|
摘要 | |||
セシウム
134
|
セシウム
137
|
放射性セシウム計
(放射性セシウム134+137)
|
||||||
原木しいたけ
|
西平
|
9.08
|
11.5
|
21 |
10/22
|
10/24 | |
|
ヒノキ原木なめこ
|
雲河原 |
19.6
|
20.3
|
40 | ||||
椚平 | 29.0 | 13.7 | 43 | |||||
原木ひらたけ
|
田黒 | 5.75 | 6.78 | 13 | |
|||
玉川 |
測定下限値未満
(8.6未満)
|
測定下限値未満
(8.2未満)
|
- | |||||
原木くりたけ
|
大野 | 5.43 | 8.30 | 14 | ||||
ヒノキ原木なめこ
|
田黒 | 34.4 | 66.7 | 100 | 10/17 | 10/19 | ||
コナラ原木なめこ
|
52.4 | 32.9 | 85 | |||||
ヒノキ原木なめこ
|
西平 | 17.3 | 21.7 | 39 | ||||
サクラ原木なめこ
|
5.51 | 8.03 | 14 | |||||
ヒノキ原木なめこ
|
大野 | 12.7 | 24.2 | 37 | 10/10 | 10/12 | ||
西平 | 11.9 | 23.0 | 35 | |||||
原木まいたけ
|
田黒 |
測定下限値未満
(2.3未満)
|
測定下限値未満
(2.6未満)
|
- | ||||
雲河原 |
測定下限値未満
(4.1未満)
|
測定下限値未満
(2.6未満)
|
- | |||||
椚平 |
測定下限値未満
(3.2未満)
|
測定下限値未満
(2.4未満)
|
- | 10/9 | 10/11 | |||
原木ひらたけ | 田黒 |
測定下限値未満
(8.3未満)
|
測定下限値未満
(8.2未満)
|
- | 10/9 | 10/11 | ||
さつまいも
(ベニアズマ)
|
西平 |
測定下限値未満
(2.3未満)
|
測定下限値未満
(2.2未満)
|
- | 10/17 |
10/19
|
※基準値(一般食品) 100Bq/kg
【平成24年9月20日調査】(ときがわ町による調査)
※分析機関:(財)新日本検定協会SK横浜分析センター
:(財)日本冷凍食品検査協会 横浜試験センター 判明日:平成24年9月24日
品目
採取地
放射性物質の濃度(Bq/Kg)
摘要
セシウム
134
セシウム
137
放射性セシウム計
(放射性セシウム134+137)
栗
西平
測定下限値未満
(9.4未満)
測定下限値未満
(7.0未満)
-
みかん
大附
測定下限値未満
(7.6未満)
測定下限値未満
(8.0未満)
-
※基準値(一般食品) 100Bq/kg
【平成24年9月20日調査】(ときがわ町による調査)
※分析機関:(財)新日本検定協会SK横浜分析センター
:(財)日本冷凍食品検査協会 横浜試験センター 判明日:平成24年9月24日
品目 | 採取地 | 放射性物質の濃度(Bq/Kg) | 摘要 | |||
セシウム
134
|
セシウム
137
|
放射性セシウム計
(放射性セシウム134+137)
|
||||
栗 |
西平
|
測定下限値未満
(9.4未満)
|
測定下限値未満
(7.0未満)
|
- | ||
みかん | 大附 | 測定下限値未満
(7.6未満)
|
測定下限値未満
(8.0未満)
|
- |
※基準値(一般食品) 100Bq/kg
(埼玉県による調査)
※分析機関:(財)新日本検定協会SK横浜分析センター
品目
採取地
放射性物質の濃度(Bq/Kg)
調査日
(採取日)
判
明
日
摘要
セシウム
134
セシウム
137
放射性セシウム計
(放射性セシウム134+137)
原木
しいたけ
大野
2.97
6.69
9.7
10/9
10/11
※基準値(一般食品) 100Bq/kg
(埼玉県による調査)
※分析機関:(財)新日本検定協会SK横浜分析センター
品目 | 採取地 | 放射性物質の濃度(Bq/Kg) |
調査日
(採取日)
|
判
明
日
|
摘要 | |||
セシウム
134
|
セシウム
137
|
放射性セシウム計
(放射性セシウム134+137)
|
||||||
原木
しいたけ
|
大野
|
2.97
|
6.69
|
9.7 |
10/9
|
10/11 | |
※基準値(一般食品) 100Bq/kg
(ときがわ町による調査)
※分析機関:(財)新日本検定協会SK横浜分析センター
品目
採取地
放射性物質の濃度(Bq/Kg)
検体量
(kg)
調査日
(採取日)
判
明
日
摘要
セシウム
134
セシウム
137
放射性セシウム計
(放射性セシウム134+137)
原木
ひらたけ
田黒
検出限界値未満
(8.3未満)
検出限界値未満
(8.2未満)
-
0.6
10/5
10/9
原木
きくらげ
大野
検出限界値未満
(9.1未満)
検出限界値未満
(7.8未満)
-
0.3
10/4
10/9
原木
まいたけ
西平
7.25
9.43
17
0.6
10/3
10/5
原木
まいたけ
大野
検出限界値未満
(7.5未満)
11.6
12
0.5
10/2
10/4
原木
まいたけ
椚平
検出限界値未満
(9.2未満)
検出限界値未満
(7.5未満)
-
0.3
※基準値(一般食品) 100Bq/kg
(ときがわ町による調査)
※分析機関:(財)新日本検定協会SK横浜分析センター
品目 | 採取地 | 放射性物質の濃度(Bq/Kg) |
検体量
(kg)
|
調査日
(採取日)
|
判
明
日
|
摘要 | |||
セシウム
134
|
セシウム
137
|
放射性セシウム計
(放射性セシウム134+137)
|
|||||||
原木
ひらたけ
|
田黒
|
検出限界値未満
(8.3未満)
|
検出限界値未満
(8.2未満)
|
- |
0.6
|
10/5
|
10/9 | |
|
原木
きくらげ
|
大野 |
検出限界値未満
(9.1未満)
|
検出限界値未満
(7.8未満)
|
- | 0.3 | 10/4 | 10/9 | ||
原木
まいたけ
|
西平 | 7.25 | 9.43 | 17 | 0.6 | 10/3 |
10/5
|
|
|
原木
まいたけ
|
大野 | 検出限界値未満
(7.5未満)
|
11.6 | 12 | 0.5 | 10/2 | 10/4 | ||
原木
まいたけ
|
椚平 | 検出限界値未満
(9.2未満)
|
検出限界値未満
(7.5未満)
|
- | 0.3 |
※基準値(一般食品) 100Bq/kg
(埼玉県による調査)
※分析機関:(財)新日本検定協会SK横浜分析センター
品目
採取地
放射性物質の濃度(Bq/Kg)
検体量
(kg)
調査日
(採取日)
判
明
日
摘要
セシウム
134
セシウム
137
放射性セシウム計
(放射性セシウム134+137)
ウラベニ
ホテイシメジ
(野生)
大野
検出限界値未満
(8.9未満)
20.9
21
0.4
10/2、3
10/5
原木なめこ
玉川
16.8
37.9
55
0.4
原木
まいたけ
大野
検出限界値未満
(5.1未満)
7.65
7.7
0.6
9/24、25
9/26
、27
原木
しいたけ
玉川
12.7
21.5
34
1.4
※基準値(一般食品) 100Bq/kg
(埼玉県による調査)
※分析機関:(財)新日本検定協会SK横浜分析センター
品目 | 採取地 | 放射性物質の濃度(Bq/Kg) |
検体量
(kg)
|
調査日
(採取日)
|
判
明
日
|
摘要 | |||
セシウム
134
|
セシウム
137
|
放射性セシウム計
(放射性セシウム134+137)
|
|||||||
ウラベニ
ホテイシメジ
(野生)
|
大野
|
検出限界値未満
(8.9未満)
|
20.9
|
21 | 0.4 |
10/2、3
|
10/5 | |
|
原木なめこ | 玉川 | 16.8 | 37.9 | 55 | 0.4 | ||||
原木
まいたけ
|
大野 | 検出限界値未満
(5.1未満)
|
7.65 | 7.7 | 0.6 | 9/24、25 |
9/26 、27
|
|
|
原木
しいたけ
|
玉川 | 12.7 | 21.5 | 34 | 1.4 |
※基準値(一般食品) 100Bq/kg
【平成24年9月6日調査】(ときがわ町による調査)
※分析機関:(財)新日本検定協会SK横浜分析センター 判明日:平成24年9月10日
品目
採取地
放射性物質の濃度(Bq/Kg)
検体量
(kg)
摘要
セシウム
134
セシウム
137
放射性セシウム計
(放射性セシウム134+137)
枝豆
玉川
検出限界値未満
(5.5未満)
検出限界値未満
(4.8未満)
-
0.5
ミョウガ
大野
検出限界値未満
(5.7未満)
検出限界値未満
(5.5未満)
-
0.2
唐辛子
玉川
検出限界値未満
(6.2未満)
検出限界値未満
(6.0未満)
-
0.3
ドクダミ
玉川
23.1
31.4
55
0.2
小麦粉
本郷
3.91
7.43
11
1.0
草木灰
大野
検出限界値未満
(8.3未満)
9.25
9.3
0.5
※基準値(一般食品) 100Bq/kg
【平成24年9月6日調査】(ときがわ町による調査)
※分析機関:(財)新日本検定協会SK横浜分析センター 判明日:平成24年9月10日
品目 | 採取地 | 放射性物質の濃度(Bq/Kg) |
検体量
(kg)
|
摘要 | |||
セシウム
134
|
セシウム
137
|
放射性セシウム計
(放射性セシウム134+137)
|
|||||
枝豆 |
玉川
|
検出限界値未満
(5.5未満)
|
検出限界値未満
(4.8未満)
|
- | 0.5 | ||
ミョウガ | 大野 | 検出限界値未満
(5.7未満)
|
検出限界値未満
(5.5未満)
|
- | 0.2 | ||
唐辛子 | 玉川 | 検出限界値未満
(6.2未満)
|
検出限界値未満
(6.0未満)
|
- | 0.3 | ||
ドクダミ | 玉川 | 23.1 | 31.4 | 55 | 0.2 | ||
小麦粉 | 本郷 | 3.91 | 7.43 | 11 | 1.0 | ||
草木灰 | 大野 | 検出限界値未満
(8.3未満)
|
9.25 | 9.3 | 0.5 |
※基準値(一般食品) 100Bq/kg
【平成24年9月3日調査】(埼玉県による調査)
※分析機関:(財)日本冷凍食品検査協会 横浜試験センター 判明日:平成24年9月6日
品目
採取地
放射性物質の濃度(Bq/Kg)
検体量
(kg)
摘要
セシウム
134
セシウム
137
放射性セシウム計
(放射性セシウム134+137)
米(玄米)
本郷
検出限界値未満
(2.9未満)
検出限界値未満
(2.7未満)
-
2.0
※基準値(一般食品) 100Bq/kg
【平成24年9月3日調査】(埼玉県による調査)
※分析機関:(財)日本冷凍食品検査協会 横浜試験センター 判明日:平成24年9月6日
品目 | 採取地 | 放射性物質の濃度(Bq/Kg) |
検体量
(kg)
|
摘要 | |||
セシウム
134
|
セシウム
137
|
放射性セシウム計
(放射性セシウム134+137)
|
|||||
米(玄米) |
本郷
|
検出限界値未満
(2.9未満)
|
検出限界値未満
(2.7未満)
|
- | 2.0 |
※基準値(一般食品) 100Bq/kg
平成24年4月から、食品中の放射性セシウムについて「暫定規制値」から新たに「基準値」になりました
◆新しい「放射性セシウムの基準値」
食品群 | 基準値 |
飲料水 | 10 |
牛乳 | 50 |
乳児用食品 | 50 |
一般食品 | 100 |
※放射性セシウムの合計の数値です。
※準備期間が必要な米・牛肉は6ヶ月、大豆は9ヶ月の猶予があります。
※乾燥キノコ乾燥海藻類など:原材料である生キノコと、乾燥キノコを水で戻して食べる状態にしたものに、一般食品の基
準100ベクレル/kgを適用します。
※茶:飲む状態で飲料水の基準値10ベクレル/kgを適用します。
(発酵して作った紅茶、烏龍茶などは一般食品の基準値100ベクレル/kgを適用)
詳細はこちらをご覧ください。
掲載内容に関するお問い合わせはこちら

産業観光課
説明:■農林担当
農林業の総合振興、農業農村整備事業及び土地改良施設、林道の新設改良・管理及び占有、中山間地域の事業促進、有害鳥獣の捕獲及び狩猟、火入れ許可、山村振興計画、町有林及び分収林、農産物・畜産・森林の病害虫防除防疫、緑の雇用創出事業など
■商工担当
商工業・観光の総合振興、商工観光団体の育成、観光資源の開発、勤労者福祉会館の管理、消費者行政など
■地域振興担当
建具会館・木のむらキャンプ場・いこいの里・大野特産物販売所・木のむら物産館・やすらぎの家・星と緑の創造センターの管理運営、温泉スタンドの維持管理、その他地域振興に関することなど
住所:355-0396 埼玉県比企郡ときがわ町大字桃木32番地
TEL:0493-65-1532
FAX:0493-65-3629
E-Mail:こちらから