本文
サイトの現在位置
2019年8月13日 更新
ときがわ町勤労者住宅融資制度

 この制度は、ときがわ町において住宅の新築、増改築、建売住宅、中古住宅購入及び宅地の購入をしようとする方が、町長の融資資格認定を受けることで、中央労働金庫東松山支店から低利率の住宅資金の融資を受けることができるものです。
 
~ 平成31年4月1日から融資利率が下がりました ~
   融資限度額  融資期間 利 率
 有担保 500万円 30年以内  1.865%
 無担保 250万円 10年以内  1.700%
 
 

お知らせ
  無担保融資(融資限度額250万円、融資期間10年以内)にかかる融資利率が次のとおり変更になりました。
■利率1.800%(固定金利)→利率1.700%(固定金利)
■適用されるのは、平成31年4月1日以降の新規貸付からです。
 

制度の内容


 
担 保  有担保  無担保
資金の使途
◇新 築             ◇増改築 
◇宅地購入(165㎡以上) ◇建売住宅購入 
◇中古住宅購入        ◇マンション購入 
同 左 
融資限度額 500万円(公庫、年金資金との併用可能)  250万円 
資金金利 ◇変動金利 1.865%
◇火災・生命共済は労金負担となります。
◇固定金利 1.700%
 
融資期間 30年以内 10年以内
返済方法 ◇元利均等月賦返済及びボーナス返済併用可
(ボーナス返済併用は、融資額200万円を超える場合)
◇繰上返済可(手数料なし)
◇元利均等月賦返済及びボーナス返済併用可
(ボーナス併用返済は、融資額50万円を超える場合)
保証人 ◇保証能力がある連帯保証人 1名
 または、埼玉県労働者信用保証協会の保証
同 左
利用者の資格 労働金庫法に規定する「労働者」のうち、次の要件を全て備えている者
  1. 町内に住民登録してある居住者又は、居住予定で住民登録が確実な者
  2. 同一事業所に1年以上勤務していること
  3. 年齢が20歳以上55歳以下であること
  4. 償還の弁済能力を有すること
同 左
申込方法
◇相談・申込窓口
 ときがわ町役場産業観光課

◇受付
 随時受付
※ただし、貸付金が貸付資金枠を超えた場合は、
 受付を中止します。
同 左

 

借入申し込み手続きの流れ

借入申し込み手続きの流れの画像

 
 
 
■利用申込書添付書類
在職証明(別記様式 ・・・ 勤続年数のわかるもの) 
前年分の給与収入を証明するもの(源泉徴収票など)
資金決定の根拠となるもの(住宅建築等の見積書) 
その他町長が必要と認める書類

取扱金融機関


中央労働金庫東松山支店
0493-23-6161

労働金庫法に規定する「労働者」とは?

  • 雇用契約による労働者
  • 会社役員のうち、代表取締役、代表役員等の使用にあたる者は労働者としませんが、取締役営業部長などのように一般社員と同等の労働に従事している者は、労働者とされます
  • 商店主などの事業主は、労働者に該当しません
  • フリーライター、漫画家、画家等は、労働者に該当しません
  • その他判断不明の場合はご相談ください

本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
産業観光課
説明:■農林担当 農林業の総合振興、農業農村整備事業及び土地改良施設、林道の新設改良・管理及び占有、中山間地域の事業促進、有害鳥獣の捕獲及び狩猟、火入れ許可、山村振興計画、町有林及び分収林、農産物・畜産・森林の病害虫防除防疫、緑の雇用創出事業など ■商工担当 商工業・観光の総合振興、商工観光団体の育成、観光資源の開発、勤労者福祉会館の管理、消費者行政など ■地域振興担当 建具会館・木のむらキャンプ場・いこいの里・大野特産物販売所・木のむら物産館・やすらぎの家・星と緑の創造センターの管理運営、温泉スタンドの維持管理、その他地域振興に関することなど
住所:355-0396 埼玉県比企郡ときがわ町大字桃木32番地
TEL:0493-65-1532
FAX:0493-65-3629