- サイトの現在位置
2017年6月8日 更新
安全・安心なまちづくり
家族相談支援センターの活動業務をお知らせしています。
家族相談支援センターでは、「安心・安全なまちづくり」を目指し、次のような活動を行っています。
1
町民の防犯意識の高揚と喚起を図るため、ときがわ町のロゴマーク付き防犯パトロール帽子(オレンジ色)を町民に配布し、ウォーキングや畑仕事などの屋外活動の際に着用をお願いしています。
2
月1回小川警察署の情報に基づき、町内の犯罪発生状況や目新しい犯罪手口に対する注意事項等を周知するため、「地域安全情報」を作成しています。
掲示箇所は、町内58箇所のゴミステーションに貼付し、防犯意識の高揚を推進中しています。
3
町内の70団体に花の苗を配布(年2回)、植栽及び成長の過程において、防犯パトロール帽子を着用してもらい、見守る防犯を兼ねた明るいまちづくりを推進しています。
4
生活安全サポーター(町内有志4名)の協力により、月2回、旧玉川地区、旧都幾川地区に分かれて、青色回転灯装着車(通称:青パト)2台によるパトロールを兼ね防犯広報を実施しています。
5
町内全戸に対し、防犯シール「振り込め詐欺に注意!」(お年寄りにも読める大きさの文字を使用)を配布しています。
電話機の側近に貼付してもらい、振り込み詐欺等被害の防止の喚起を図っています。
6
車両貼付用「防犯パトロール」ときがわ町ロゴマーク入りのステッカーを300枚作成し、公用車やPTA関係車両に貼付し、防犯の意識高揚を図っています。
1 | 町民の防犯意識の高揚と喚起を図るため、ときがわ町のロゴマーク付き防犯パトロール帽子(オレンジ色)を町民に配布し、ウォーキングや畑仕事などの屋外活動の際に着用をお願いしています。 |
---|---|
2 |
月1回小川警察署の情報に基づき、町内の犯罪発生状況や目新しい犯罪手口に対する注意事項等を周知するため、「地域安全情報」を作成しています。
掲示箇所は、町内58箇所のゴミステーションに貼付し、防犯意識の高揚を推進中しています。
|
3 | 町内の70団体に花の苗を配布(年2回)、植栽及び成長の過程において、防犯パトロール帽子を着用してもらい、見守る防犯を兼ねた明るいまちづくりを推進しています。 |
4 | 生活安全サポーター(町内有志4名)の協力により、月2回、旧玉川地区、旧都幾川地区に分かれて、青色回転灯装着車(通称:青パト)2台によるパトロールを兼ね防犯広報を実施しています。 |
5 | 町内全戸に対し、防犯シール「振り込め詐欺に注意!」(お年寄りにも読める大きさの文字を使用)を配布しています。
電話機の側近に貼付してもらい、振り込み詐欺等被害の防止の喚起を図っています。
|
6 | 車両貼付用「防犯パトロール」ときがわ町ロゴマーク入りのステッカーを300枚作成し、公用車やPTA関係車両に貼付し、防犯の意識高揚を図っています。 |
リンクはこちら
掲載内容に関するお問い合わせはこちら

ときがわ町活き生き活動センター
家族相談支援センター/ときがわ町消費生活センター
説明:行政相談、各種相談業務及び調整、その他家族相談支援に関することなど
住所:355-0342 埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川2515番地
TEL:0493-66-0222
FAX:0493-66-0221
E-Mail:こちらから