- サイトの現在位置
2009年8月26日 更新
悪質商法対応マニュアル
1
販売員は言葉巧み、プロであるから心して対応すること。
2
商品を誇大宣伝、何とか買わせようとする手法を使う。冷静に受け止め毅然とした態度ではっきりと断る。
3
買うと言うまで帰らない。うっかりすると座敷まで上がり込む販売員もいる。
4
訪問販売員が来た際は、玄関より中には入れない。出来れば、玄関先で対応すること。
5
「結構です。いいです。」の言葉は相手には都合よく聞こえるので、「いりません。買いません。」とはっきりと断る。
6
「商品を販売したいので車庫や庭を借りたい」の場合、絶対にOK返事をしないこと。
7
販売員がなかなか撤退に応じない場合は、110番通報を。
8
クーリング・オフは契約日を含めて8日間である事を覚えておくこと。
1 | 販売員は言葉巧み、プロであるから心して対応すること。 |
---|---|
2 | 商品を誇大宣伝、何とか買わせようとする手法を使う。冷静に受け止め毅然とした態度ではっきりと断る。 |
3 | 買うと言うまで帰らない。うっかりすると座敷まで上がり込む販売員もいる。 |
4 | 訪問販売員が来た際は、玄関より中には入れない。出来れば、玄関先で対応すること。 |
5 | 「結構です。いいです。」の言葉は相手には都合よく聞こえるので、「いりません。買いません。」とはっきりと断る。 |
6 | 「商品を販売したいので車庫や庭を借りたい」の場合、絶対にOK返事をしないこと。 |
7 | 販売員がなかなか撤退に応じない場合は、110番通報を。 |
8 | クーリング・オフは契約日を含めて8日間である事を覚えておくこと。 |
掲載内容に関するお問い合わせはこちら

ときがわ町活き生き活動センター
家族相談支援センター/ときがわ町消費生活センター
説明:行政相談、各種相談業務及び調整、その他家族相談支援に関することなど
住所:355-0342 埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川2515番地
TEL:0493-66-0222
FAX:0493-66-0221
E-Mail:こちらから