- サイトの現在位置
2020年9月24日 更新
ひったくりに遭わないために
歩行時の注意
1
ハンドバック等は車道の反対側にしっかり持つ。
2
肩に下げる場合は原則として、現金やカード類の貴重品はポケットに。
3
手で単純にぶら下げることは、禁物。狙われやすい。
※犯人は、簡単にひったくれるか判断しています。
1 | ハンドバック等は車道の反対側にしっかり持つ。 |
---|---|
2 |
肩に下げる場合は原則として、現金やカード類の貴重品はポケットに。
|
3 | 手で単純にぶら下げることは、禁物。狙われやすい。 |
自転車での注意
「防犯ネット」を使用、フックをしっかり着装すること。
単に、かぶせただけでは、効果はありません。
但し、現金等はポケットに「肌身離さず」
ひったくり犯の特徴
ひったくり犯は、バイクを利用して、犯行に及ぶケースが多い。
ナンバープレートを折り曲げた2人乗りバイクが道路を行き来している場合は注意してください。
掲載内容に関するお問い合わせはこちら

ときがわ町活き生き活動センター
家族相談支援センター/ときがわ町消費生活センター
説明:行政相談、各種相談業務及び調整、その他家族相談支援に関することなど
住所:355-0342 埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川2515番地
TEL:0493-66-0222
FAX:0493-66-0221
E-Mail:こちらから