- サイトの現在位置
2020年9月10日 更新
高齢者の住宅へ火災警報器の設置費用を助成します
一人暮らし高齢者等の火災時の逃げ遅れを防止するため、高齢者の住宅へ火災警報器の設置費用を助成します。
助成対象住宅
65歳以上のひとり暮らし高齢者、または65歳以上の高齢者だけでお住まいの住宅
助成金額
火災警報器及び取り付け費として、1戸につき15,000円を限度として助成します。
申請方法
警報器の取り付けを完了後、申請書に以下の書類を添えて役場福祉課に申請してください。
1
支出の内訳書
2
申請者個人あての領収書
3
設置後の写真
4
印鑑
5
助成金の振込先金融機関の口座番号
1 | 支出の内訳書 |
---|---|
2 | 申請者個人あての領収書 |
3 | 設置後の写真 |
4 | 印鑑 |
5 | 助成金の振込先金融機関の口座番号 |
ご注意ください!!
- 自分で取り付けた場合には、器具代だけが助成対象になります。
- 器具は、日本消防検定協会の鑑定マークが表示されているもので、設置義務のある主寝室、及び主寝室が2階にある場合には階段の天井に設置することが必要です。
- 次の場合は、助成対象になりません。
1
平成18年6月1日以降に新築、増築などをした住宅
2
同一敷地内に高齢者以外の方が居住する住宅がある場合で、高齢者と生計を共にしている場合
3
助成対象住宅に町に納付すべき税、保険料等の滞納者が居住している場合
1 | 平成18年6月1日以降に新築、増築などをした住宅 |
---|---|
2 | 同一敷地内に高齢者以外の方が居住する住宅がある場合で、高齢者と生計を共にしている場合 |
3 | 助成対象住宅に町に納付すべき税、保険料等の滞納者が居住している場合 |
掲載内容に関するお問い合わせはこちら

福祉課
説明:■社会福祉担当
生活保護、民生委員・児童委員、身体障害者福祉、重度心身障害者福祉、知的障害者福祉、精神障害者福祉、支援費、災害救助、青少年健全育成など
■児童福祉担当
児童福祉、児童扶養手当、乳幼児医療、子育て支援、配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関すること、児童虐待、町立保育園など
■高齢者福祉担当
老人福祉、介護保険、介護保険料の賦課及び徴収など
住所:355-0395 埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川2490番地
TEL:0493-65-0813
FAX:0493-65-3796
E-Mail:こちらから