- サイトの現在位置
2020年9月7日 更新
子育てワンポイントアドバイス
子育て奮闘中のお父さんやお母さんを応援するページです。
○満点ママ・パパにならないで
はじめての子育てはとまどいや不安がいっぱい、失敗もあって当たり前!子どもを育てながら、親も育つのです。
○弟や妹が生まれたら
弟や妹が生まれてから「お兄ちゃんになったでしょ」「お姉ちゃんでしょ」という言葉で我慢することを要求していませんか?
「○○ちゃん、大好き!」といってギューと抱きしめてあげてください。赤ちゃん返りしたっていいんです。
愛されて受け入れられているうちに、お兄ちゃん・お姉ちゃんとしての気持ちがだんだん芽生えていきます。

○指しゃぶり
遊びというと大人はつい「あやすこと」や「おもちゃ」を考えてしまうけど、指をしゃぶるのも赤ちゃんにはおもしろい遊びなのです。
○夜泣き
うまく寝られなくて、ぐずぐず言う赤ちゃんもいます。何をしても泣き止まないこともあります。
もうちょっとの辛抱です。睡眠リズムがつくまで気長に持ちましょう。 眠りの時間が短くても赤ちゃんが元気なら大丈夫です。
○言葉は、どうやって育つのかな!?
「教えよう」「しゃべらせよう」ではなくて、赤ちゃんがいま興味あることを、大人もいっしょに楽しんで遊んでみましょう。
そんなやりとりの積み重ねのなかから、言葉は生まれていきます。
○二人目が生まれたら
上の子や下の子に十分に関われないと自分を責めていませんか?
1日は24時間、体は一つ。子どもがひとりの時と同じようにいかないのは当たり前! そのままのあなたでいいのです。
○夜尿
夜尿に対する決め手になる治療法はありませんが、基本原則は、 「(1)起こすな」「(2)怒るな」「(3)気にするな」 です。
長期戦の覚悟を持ち、やさしい気持ちで接してあげましょう。
掲載内容に関するお問い合わせはこちら

福祉課
説明:■社会福祉担当
生活保護、民生委員・児童委員、身体障害者福祉、重度心身障害者福祉、知的障害者福祉、精神障害者福祉、支援費、災害救助、青少年健全育成など
■児童福祉担当
児童福祉、児童扶養手当、乳幼児医療、子育て支援、配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関すること、児童虐待、町立保育園など
■高齢者福祉担当
老人福祉、介護保険、介護保険料の賦課及び徴収など
住所:355-0395 埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川2490番地
TEL:0493-65-0813
FAX:0493-65-3796
E-Mail:こちらから