- サイトの現在位置
2020年9月7日 更新
JR、バス、タクシー、国内航空運賃の割引
JR(鉄道・バス)運賃の割引
対象者・内容
区分 | 割引乗車券の種類 | 割引率 | 取扱区間 |
第1種身体障害者(介護付)
第1種知的障害者(介護付)
|
普通乗車券
定期乗車券
回数乗車券
急行券
|
5割 | 全線 |
第1種及び第2種身体障害者(単独)
第1種及び第2種知的障害者(単独)
|
普通乗車券 | 5割 | JR・連絡会社線および
航路の片道の営業キロが
100㎞をこえるもの
|
2歳未満の第2種身体障害児とその介助者
12歳未満の知的障害児とその介護者
|
定期乗車券 | 5割 | ― |
(注意)
- 自動車線の定期乗車券については、割引率は3割です。
- 小児定期乗車券は割引されません。
- 私鉄についても、同様の割引を行っていますが、営業距離との関係で、その取り扱いが若干異なる部分があります。
※詳しくは、直接JR各社へお問い合わせください。
手続方法
手帳を提示して割引を受けます。
なお、大人で第1種の手帳をお持ちの方が介護者とともに乗車する場合には、ご利用される乗車距離100kmまでについて自動券売機で小児乗車券を購入し、乗車できます。
(有人改札口をご利用のこと)
窓 口
各JR窓口
バス運賃の割引
対象者
1 | 身体障害者手帳をお持ちの方 |
2 | 戦傷病者手帳をお持ちの方 |
3 | 療育手帳をお持ちの方 |
4 | 施設入所者・児 |
※平成25年4月1日より、精神保健福祉手帳をお持ちの方も一部対象になりました。
内 容
県内を発着するバスを利用する場合、運賃の5割が割引されます。
ただし、バスの定期券は3割引です。
ただし、バスの定期券は3割引です。
(第1種身体障害者、療育手帳を所持している知的障害者及び要介護の施設入所者・児は付添の方も割引になります。)
※小児定期券は割引されません。
手続方法
手帳の提示のみで割引きが受けられます。
ただし、施設入所者・児として割引を受ける方は、施設長が発行するバス運賃割引証明書が必要です。
ただし、施設入所者・児として割引を受ける方は、施設長が発行するバス運賃割引証明書が必要です。
窓 口
各バス会社
タクシー運賃の割引
対 象
身体障害者手帳若しくは療育手帳をお持ちの方
内 容
上記の手帳をお持ちの方がタクシーを利用した場合、運賃の10%が割引かれます。
手続方法
タクシー乗車の際、障害者手帳を提示することにより割引きが受けられます。
窓 口
各タクシー会社
国内航空運賃の割引
対象者
身体障害者手帳若しくは療育手帳をお持ちの方
※一部の航空運送事業者において、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方に対しても、
国内航空運賃の割引制度が適用されるようになりました。詳しくは各航空会社にお問い合わせください。
内 容
適用範囲 | 割引率 | |
第1種身体障害者 | 本人・介護者 |
各航空運送事業者が
設定する割引率
|
第1種知的障害者 | ||
第2種身体障害者 | 本人のみ | |
第2種知的障害者 |
※一部の航空運送事業者において、身体障害者及び知的障害者に対する割引について、障害の程度にかかわらず
手帳を提示できる人全員に対して、介護者1名まで割引を適用することになりました。
詳しくは各航空会社にお問い合わせください。
窓 口
各航空会社
近隣の鉄道・バス会社のリンクはこちら
掲載内容に関するお問い合わせはこちら

福祉課
説明:■社会福祉担当
生活保護、民生委員・児童委員、身体障害者福祉、重度心身障害者福祉、知的障害者福祉、精神障害者福祉、支援費、災害救助、青少年健全育成など
■児童福祉担当
児童福祉、児童扶養手当、乳幼児医療、子育て支援、配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関すること、児童虐待、町立保育園など
■高齢者福祉担当
老人福祉、介護保険、介護保険料の賦課及び徴収など
住所:355-0395 埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川2490番地
TEL:0493-65-0813
FAX:0493-65-3796
E-Mail:こちらから