- サイトの現在位置
2020年10月8日 更新
障害者扶養共済制度(愛称:しょうがい共済)
対象者
加入対象者は障害のある方を現に扶養している保護者で、次のすべての要件を満たしている方
ア
加入対象者の年齢は毎年度の4月1日時点で65歳未満であること
イ
加入時、県内に住んでいること
ウ
加入対象者は、特別の疾病または障害がなく、生命保険契約の対象となる健康状態であること
エ
障害のある方1人に対して、加入できる保護者は1人であること
ア | 加入対象者の年齢は毎年度の4月1日時点で65歳未満であること |
---|---|
イ | 加入時、県内に住んでいること |
ウ | 加入対象者は、特別の疾病または障害がなく、生命保険契約の対象となる健康状態であること |
エ | 障害のある方1人に対して、加入できる保護者は1人であること |
内 容
- 加入者は、毎月掛金(加入時の加入者の年齢により1口9,300円から23,300円)を納めます。 (所得、加入者の年齢と加入期間により掛金が減額、免除される場合があります。)
- 加入者が死亡または重度障害の状態になった場合、障害児・者に年金(1口当たり月額20,000円)が支給されます。
- また、加入者より障害児・者が先に死亡した場合には弔慰金(加入期間により1口当たり50,000円、125,000円、250,000円)が支給されます。 (加入期間が1年未満の場合は、支給されません。)
- 障害児・者1人に対して2口まで加入できます。
(令和2年10月現在)
掲載内容に関するお問い合わせはこちら

福祉課
説明:■社会福祉担当
生活保護、民生委員・児童委員、身体障害者福祉、重度心身障害者福祉、知的障害者福祉、精神障害者福祉、支援費、災害救助、青少年健全育成など
■児童福祉担当
児童福祉、児童扶養手当、乳幼児医療、子育て支援、配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関すること、児童虐待、町立保育園など
■高齢者福祉担当
老人福祉、介護保険、介護保険料の賦課及び徴収など
住所:355-0395 埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川2490番地
TEL:0493-65-0813
FAX:0493-65-3796
E-Mail:こちらから