- サイトの現在位置
2020年9月25日 更新
転入・転校手続き

ときがわ町内で転居するとき
(1)学区が変わるとき
1
現在在学している学校に転校することを伝えてください。
2
「在学証明書」と「教科用図書無償給与証明書」等の書類を現在在学している学校から渡されます。
3
町民課で転居の手続きをし、「転入学届」を記入のうえ受け取ってください。
4
「在学証明書」「教科用図書無償給与証明書」「転入学届」を持参のうえ、転入先の学校で手続きをしてください。
(2)学区が変わらないとき
手続きはありません。
現在在学している学校には、新しい住所や連絡先などを伝えてください。
1 | 現在在学している学校に転校することを伝えてください。 |
---|---|
2 | 「在学証明書」と「教科用図書無償給与証明書」等の書類を現在在学している学校から渡されます。 |
3 | 町民課で転居の手続きをし、「転入学届」を記入のうえ受け取ってください。 |
4 | 「在学証明書」「教科用図書無償給与証明書」「転入学届」を持参のうえ、転入先の学校で手続きをしてください。 |
町外からときがわ町内へ転入するとき
1 | 現在在学している学校に転校することを伝えてください。 |
---|---|
2 | 「在学証明書」と「教科用図書無償給与証明書」等の書類を現在在学している学校から渡されます。 |
3 | 町民課で転入の手続きをし、「転入学届」を記入のうえ受け取ってください。 |
4 | 「在学証明書」「教科用図書無償給与証明書」「転入学届」を持参のうえ、転入先の学校で手続きをしてください。 |
ときがわ町内から町外へ転出するとき
1
現在在学している学校に転校することを伝えてください。
2
「在学証明書」と「教科用図書無償給与証明書」等の書類を現在在学している学校から渡されます。
3
転出先の市区町村教育委員会で、先方の学校に入学するための手続きをします。
手続きの方法は市区町村によって違いますので、転出先の市区町村教育委員会にご確認ください。
※「番匠」地区の就学先については、小学校入学時(転校時)の希望により、玉川小学校へも入学することができます。
玉川小学校に入学した場合は、玉川中学校へ入学することになります。
なお、教育委員会(教育総務課)での手続きが必要です。
1 | 現在在学している学校に転校することを伝えてください。 |
---|---|
2 | 「在学証明書」と「教科用図書無償給与証明書」等の書類を現在在学している学校から渡されます。 |
3 |
転出先の市区町村教育委員会で、先方の学校に入学するための手続きをします。
手続きの方法は市区町村によって違いますので、転出先の市区町村教育委員会にご確認ください。
|
掲載内容に関するお問い合わせはこちら

教育総務課
説明:■教育総務担当
教育委員会に関すること、他の教育機関との連絡調整、学校の設置及び廃止、通学区域の設定及び改廃、義務教育施設に関すること、関口茂八奨学金制度など
■学校教育担当
県費負担教職員人事・服務、校長及び教員の研修、教科内容及びその取扱いに関すること、学校職員並びに児童生徒の保護・安全・福利・厚生、児童生徒の就学などの学校教育に関すること、教育相談、人権教育・同和教育、幼稚園・学校給食センターに関することなど
住所:355-0396 埼玉県比企郡ときがわ町大字桃木32番地
TEL:0493-65-1537
FAX:0493-65-5535
E-Mail:こちらから