- サイトの現在位置
2020年12月22日 更新
保育園とは
保護者が労働や病気などの理由で、児童の保育ができない場合に、保護者の申込みを受けて、その児童の保育を行う児童福祉施設です。 保育園における保育は、養護と教育が一体となって、豊かな人間性をもった児童を育成することに特徴があります。 その保育の基本は、家庭や地域社会と連携を密にして家庭養育の補完を行い、児童が健康、安全で情緒の安定した生活を送れる環境をつくることです。そして、児童それぞれの個性が十分に発揮できるよう配慮し、健全な心身の発達を図ることを目的としています。

対象者
保育の対象者は、児童の保護者のいずれもが次の各号のいずれかに該当するため、ご家庭で保育できないと認められる場合で、かつ、同居の親族その他の方も保育できないと認められる児童です。
1
昼間に居宅外で労働することを常態としていること。
2
昼間に居宅内で当該児童と離れて日常の家事以外の労働をすることを常態としていること。
3
妊娠中であるか又は出産後間がないこと。
4
疾病にかかり、若しくは負傷し、又は精神若しくは身体に障害を有していること。
5
長期にわたり疾病の状態にあるか又は精神若しくは身体に障害を有する同居の親族を常時介護していること。
6
震災・風水害・火災・その他の災害の復旧に当たっていること。
7
町長が認める前各号に類する状態にあること。
1 | 昼間に居宅外で労働することを常態としていること。 |
---|---|
2 |
昼間に居宅内で当該児童と離れて日常の家事以外の労働をすることを常態としていること。 |
3 | 妊娠中であるか又は出産後間がないこと。 |
4 | 疾病にかかり、若しくは負傷し、又は精神若しくは身体に障害を有していること。 |
5 | 長期にわたり疾病の状態にあるか又は精神若しくは身体に障害を有する同居の親族を常時介護していること。 |
6 |
震災・風水害・火災・その他の災害の復旧に当たっていること。 |
7 |
町長が認める前各号に類する状態にあること。 |
町内の保育園
【公立保育園】
名 称
所 在 地
電話番号
定員
受入開始年齢
玉川保育園
ときがわ町大字玉川2685番地2
0493-65-5201
120
生後8か月位から
平保育園
ときがわ町大字西平725番地
0493-67-0446
60
生後8か月位から
名 称 | 所 在 地 | 電話番号 | 定員 | 受入開始年齢 |
---|---|---|---|---|
玉川保育園 | ときがわ町大字玉川2685番地2 | 0493-65-5201 | 120 | 生後8か月位から |
平保育園 | ときがわ町大字西平725番地 | 0493-67-0446 | 60 | 生後8か月位から |
【私立保育園】(民間)
名 称
所 在 地
電話番号
定員
受入開始年齢
はなぞの保育園
ときがわ町大字瀬戸元上17番地1
0493-65-2609
110
生後7か月位から
名 称 | 所 在 地 | 電話番号 | 定員 | 受入開始年齢 |
---|---|---|---|---|
はなぞの保育園 |
ときがわ町大字瀬戸元上17番地1
|
0493-65-2609 | 110 | 生後7か月位から |
関連情報はこちら
リンクはこちら
掲載内容に関するお問い合わせはこちら

福祉課
説明:■社会福祉担当
生活保護、民生委員・児童委員、身体障害者福祉、重度心身障害者福祉、知的障害者福祉、精神障害者福祉、支援費、災害救助、青少年健全育成など
■児童福祉担当
児童福祉、児童扶養手当、乳幼児医療、子育て支援、配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関すること、児童虐待、町立保育園など
■高齢者福祉担当
老人福祉、介護保険、介護保険料の賦課及び徴収など
住所:355-0395 埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川2490番地
TEL:0493-65-0813
FAX:0493-65-3796
E-Mail:こちらから