- サイトの現在位置
2020年9月25日 更新
ペットの飼い主はマナーを守って
ペットは社会のルールを守って飼いましょう!!
犬の放し飼いは禁止されています。
- どんなにおとなしい犬でも、公共の場所や他人の敷地にフンをしたりして、ご近所の迷惑になります。また、咬傷事故の危険性や病気やダニ・ノミを移される恐れもあります。
- 屋外で犬を飼う場合は、丈夫な鎖等でつなぐか犬舎(檻)で、逃げないように飼いましょう。
- 屋外で犬を飼う場合は、丈夫な鎖等でつなぐか犬舎(檻)で、逃げないように飼いましょう。
犬を散歩させるときの注意
- 犬の運動・散歩のときは、ビニール袋等を持参して、必ずフンの後始末をしましょう。
- 犬を好きな人ばかりではありません。人に危害を加えないように、鎖は短めにし、無駄吠えしないように注意しましょう。
- 飼い犬が人を咬んだときは、速やかに保健所に連絡をし、指示を受けましょう。
ねこの飼い方
- ねこは犬のように繋いで飼わなければならないと言った規制がありません。したがって他人の家への出入りも自由ですから、知らぬ間に迷惑を掛けてるケースが多くなっています。
- 飼いねこには去勢手術を受け、野良猫が増えないようにしましょう。また、首輪を付けるなどして飼い主が解るようにしましょう。
掲載内容に関するお問い合わせはこちら

建設環境課(環境担当)
説明:■環境担当
環境衛生、廃棄物の処理及び清掃、犬の登録及び狂犬病予防、公害対策、自然保護、鳥獣の保護及び有害鳥獣の捕獲許可、不法投棄及び埋立の規制、浄化槽の普及・管理、生活排水対策、新エネルギー開発など
住所:355-0396 埼玉県比企郡ときがわ町大字桃木32番地
TEL:0493-65-0814
FAX:0493-65-3109
E-Mail:こちらから