- サイトの現在位置
2020年9月24日 更新
令和元年度から適用される住民税の税制改正
配偶者控除及び配偶者特別控除の見直しについて
平成29年度税制改正により、働きたい人が就業調整を意識しなくても済むよう、配偶者控除及び配偶者特別控除の控除額等が改正されました。
令和元年度住民税からは、配偶者控除を適用される納税義務者本人の合計所得金額が900万円を超えた場合、控除額が逓減し、1,000万円を超えた場合は、配偶者控除の適用を受けることができなくなりました。
また、配偶者特別控除額が改正され、対象となる配偶者の合計所得額についても38万超123万円以下となりました。
〇配偶者控除の改正
【改正前:平成30年度まで】
配偶者控除の区分 | 納税義務者の合計所得金額 |
【住民税 配偶者控除額】
|
控除対象配偶者 | 制限なし | 33万円 |
老人控除対象配偶者(70歳以上) | 制限なし | 38万円 |
【改正後:令和元年度から】
配偶者控除の区分 |
【住民税 配偶者控除額】
納税義務者の合計所得金額
|
|||
900万円以下 | 900万円超
950万円以下
|
950万円超
1,000万円以下
|
1,000万円超 | |
控除対象配偶者 | 33万円 | 22万円 | 11万円 | 控除適用なし |
老人控除対象配偶者(70歳以上) | 38万円 | 26万円 | 13万円 | 控除適用なし |
〇配偶者特別控除の改正
【改正前:平成30年度まで】
配偶者の合計所得金額 | 【住民税 配偶者特別控除額】 | |
納税義務者の合計所得金額:1,000万円以下 | 納税義務者の合計所得金額:1,000万円超 | |
38万円超~45万円未満 | 33万円 | 控除適用なし |
45万円以上~50万円未満 | 31万円 | 控除適用なし |
50万円以上~55万円未満 | 26万円 | 控除適用なし |
55万円以上~60万円未満 | 21万円 | 控除適用なし |
60万円以上~65万円未満 | 16万円 | 控除適用なし |
65万円以上~70万円未満 | 11万円 | 控除適用なし |
70万円以上~75万円未満 | 6万円 | 控除適用なし |
75万円以上~76万円未満 | 3万円 | 控除適用なし |
76万円以上 | 0円 | 控除適用なし |
【改正後:令和元年度から】
配偶者の合計所得金額 |
【住民税 配偶者特別控除額】
納税義務者の合計所得金額
|
|||
900万円以下 |
900万円超
950万円以下
|
950万円超
1,000万円以下
|
1,000万円超 | |
38万円超~90万円以下 | 33万円 | 22万円 | 11万円 | 控除適用なし |
90万円超~95万円以下 | 31万円 | 21万円 | 11万円 | 控除適用なし |
95万円超~100万円以下 | 26万円 | 18万円 | 9万円 | 控除適用なし |
100万円超~105万円以下 | 21万円 | 14万円 | 7万円 | 控除適用なし |
105万円超~110万円以下 | 16万円 | 11万円 | 6万円 | 控除適用なし |
110万円超~115万円以下 | 11万円 | 8万円 | 4万円 | 控除適用なし |
115万円超~120万円以下 | 6万円 | 4万円 | 2万円 | 控除適用なし |
120万円超~123万円以下 | 3万円 | 2万円 | 1万円 | 控除適用なし |
123万円超 | 0円 | 0円 | 0円 | 控除適用なし |
配偶者特別控除の範囲拡大に伴う注意点
〇住民税の課税について
配偶者特別控除の対象となる配偶者の合計所得金額が引き上げられましたが、住民税は個人の所得に応じて
課税されるため、配偶者自身に住民税が課税される場合があります。
〇扶養の判定について
合計所得金額が38万円を超えた場合は、扶養の人数には含まれませんので下記の点についてご注意ください。
①住民税の非課税基準の判定の際に、扶養者の人数に含まれません。
②配偶者が障害をお持ちであっても、配偶者の障害者控除の適用はありません。
掲載内容に関するお問い合わせはこちら

税務課
説明:■課税担当
町税・国民健康保険税・固定資産税などの賦課と税に対する証明書の発行など
■徴収担当
町税・国民健康保険税・固定資産税などの徴収、督促、滞納整理、納税相談など
住所:355-0395 埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川2490番地
TEL:0493-65-0811
FAX:0493-65-3796
E-Mail:こちらから