- サイトの現在位置
2019年10月15日 更新
罹災証明・被災証明・罹災届出証明の発行について
町内において、風水害などの自然災害により、家屋などの被害を受けた方が・公的な支援、保険金・見舞金などを受けるために次のような証明書が必要になる場合があります。
【証明書の種類】
町では災害による被害の証明として使用目的や証明内容により次の種類があります。
(証明書の名称は市町村によって異なります。また、必要とされる証明内容は、提出先にお問い合わせください。なお、申請時の状況により、御希望の証明書が交付できない場合があります。)
○罹災証明書
固定資産台帳に登録がある家屋被害(住家、非住家、倉庫、工場等)
○被災証明書
固定資産台帳に登録のない家屋被害(カーポート、簡易物置、自動車等)
○罹災届出証明書
罹災証明書、被災証明書に該当しないもの
※罹災届出証明はあくまで届出があったことを証明するものです。
※手数料は無料です。
※「住家」とは、居住のために使用している建物のことです。
※災害に係る住家の被害認定について→内閣府災害情報ホームページ
※火災(ときがわ町内)の罹災証明にあっては小川消防署での交付となります。
連絡先:0493-72-3565【申請書の添付書類】
各証明書の申請には、提出先や証明内容によって添付書類が異なりますので、事前に下記までご連絡いただいたうえ、お越しください。
○被害箇所が確認できる位置図
○被害状況が確認できる写真
○必要に応じて、災害と被害との因果関係の証拠書類(状況申述書等)
○自動車車検証の写し(自動車の場合)
○災害の発生から3か月を経過している場合は、その理由を記した文書
※証明書は審査のうえ、後日交付します。
※申請後に状況確認のため現地調査に伺う場合があります。
【お問い合わせ・受付場所】
・役場税務課(役場本庁舎1階)
電話:0493-65-1521
※農業被害については
・役場産業観光課農林担当(役場第2庁舎2階)
電話:0493-65-1521
※火災(ときがわ町内)の罹災証明にあっては小川消防署での交付となります。
連絡先:0493-72-3565
【申請書の添付書類】
各証明書の申請には、提出先や証明内容によって添付書類が異なりますので、事前に下記までご連絡いただいたうえ、お越しください。
○被害箇所が確認できる位置図
○被害状況が確認できる写真
○必要に応じて、災害と被害との因果関係の証拠書類(状況申述書等)
○自動車車検証の写し(自動車の場合)
○災害の発生から3か月を経過している場合は、その理由を記した文書
※証明書は審査のうえ、後日交付します。
※申請後に状況確認のため現地調査に伺う場合があります。
【お問い合わせ・受付場所】
・役場税務課(役場本庁舎1階)
電話:0493-65-1521
※農業被害については
・役場産業観光課農林担当(役場第2庁舎2階)
電話:0493-65-1521
ダウンロードファイルはこちら
PDFファイルはこちら
掲載内容に関するお問い合わせはこちら

税務課
説明:■課税担当
町税・国民健康保険税・固定資産税などの賦課と税に対する証明書の発行など
■徴収担当
町税・国民健康保険税・固定資産税などの徴収、督促、滞納整理、納税相談など
住所:355-0395 埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川2490番地
TEL:0493-65-0811
FAX:0493-65-3796
E-Mail:こちらから