- サイトの現在位置
2020年9月9日 更新
ファミリーサポートセンター
ページ内リンク
ファミリーサポートセンターとは、地域において育児の援助を受けたい方(利用会員)と
援助したい方(サポート会員)が会員となり、育児について助け合う会員組織です。
援助が必要な利用会員にサポート会員を紹介します。
活動内容 | ・子どもが風邪等で保育園や小学校へ行けない時の預かり(病児・病後児預かり)
・保育園や小学校への送迎、またはその前後の預かり
・保護者の仕事等により子どもの世話ができない時の預かり
・保護者の体調不良などの緊急的な預かりなど
|
利用時間 | 午前5時~午後10時 |
預かり場所 |
町で指定する場所(家族相談支援センター2階会議室)の他、サポート会員宅、利用会員宅でも相互の
合意が得られれば可能です。
|
援助を受けたい方
(利用会員)
|
利用するには会員登録が必要です。(登録費用はかかりません。)
利用会員は、ときがわ町に在住で、原則小学校6年生までのお子さんと同居している方です。
|
援助したい方
(サポート会員)
|
サポート会員は、ファミリーサポートセンターが主催する講習を受けていただくと登録できます。
(登録費用はかかりません。)
◎利用会員とサポート会員の双方に登録することもできます。
|
申し込み先 |
会員の申し込みは、ときがわ町役場福祉課または町が業務委託している緊急サポートセンター埼玉へ
お願いします。
・役場福祉課 TEL 65-0813
・緊急サポートセンター埼玉 TEL 048-297-2903 / FAX 050-3488-0147
|
利用料金
利用料は町補助金額を差し引いた金額及びその他のかかった実費を、活動終了時に利用会員が直接サポート会員にお支払いします。 また、サポート会員は、町補助金を町に申請し、交付を受けます。(交通費については実費精算)
【料金表】
ファミリーサポートの預かり
1時間 500円
(料金800円ですが、町から300円補助します。)
緊急サポート(病児・病後児)の預かり
1時間 700円
(料金は1,100円ですが、町から400円補助します。)
緊急サポート(病児・病後児以外)の預かり
1時間 700円
(料金は1,000円ですが、町から300円補助します。)
【料金表】
ファミリーサポートの預かり |
1時間 500円
(料金800円ですが、町から300円補助します。)
|
緊急サポート(病児・病後児)の預かり |
1時間 700円
(料金は1,100円ですが、町から400円補助します。)
|
緊急サポート(病児・病後児以外)の預かり
|
1時間 700円
(料金は1,000円ですが、町から300円補助します。)
|
申し込み・問い合わせ先
役場福祉課 TEL 65-0813
掲載内容に関するお問い合わせはこちら

福祉課
説明:■社会福祉担当
生活保護、民生委員・児童委員、身体障害者福祉、重度心身障害者福祉、知的障害者福祉、精神障害者福祉、支援費、災害救助、青少年健全育成など
■児童福祉担当
児童福祉、児童扶養手当、乳幼児医療、子育て支援、配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関すること、児童虐待、町立保育園など
■高齢者福祉担当
老人福祉、介護保険、介護保険料の賦課及び徴収など
住所:355-0395 埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川2490番地
TEL:0493-65-0813
FAX:0493-65-3796
E-Mail:こちらから